こんにちは♪Re.Ra.Ku横須賀モアーズシティ店です(*^◯^*)!☆
だんだん 夏日と呼ばれる 30度を超す日が増えてきました。皆さま 体調崩されたり されていませんか(>_<)❓
今年は コロナが流行している事もあり、テレビを点ければ コロナ。ネットを見れば コロナ。。。
そんな毎日で、もしかしたら 知らず知らずのうちに ココロも身体も疲れを溜め込んでしまっているかもしれません。
こんな時だからこそ、しっかりと休養し 上手くリフレッシュしながら 楽しく過ごしていきましょうッ((o(^∇^)o))
さて、本日のテーマは「〆にラーメンが食べたくなる」のは何故なのか❓❓です。
皆さんの中に「飲み会の〆と言えば やっぱりラーメンでしょ!!」という方は いらっしゃいませんか❓❓
私は お酒が ほとんど飲めないのですが、周りを見てみると なんだか とても多いので以前から気になっていたのですよね。。一体 何故なのでしょう(゚ω゚)❓
実は それ。身体が「ブドウ糖」と「塩分」を欲しがっているサインなのだそう☆
以下に簡単にまとめていきますネ(o^^o)
①ブドウ糖(アルコールを分解するために必要!)
→通常は 炭水化物を摂取することによって糖分を供給。
また、肝臓でグリコーゲンを分解し ブドウ糖を作り出しています。
しかし、お酒を摂り過ぎてしまうと グリコーゲンはアルコールを分解するので手いっぱいに。。
そのため、手早く炭水化物を摂るために 脳が「炭水化物(ラーメン)を食べなさい!」と指令を出す訳です。
②塩分(お酒の利尿作用により失われたミネラルと塩分を補うために必要!)
→塩気の強いラーメンスープはナトリウムの供給源になるため、飲酒後は ラーメンが いつもより美味しく感じてしまうのだそう。。
皆さんも 身体の声には よく耳を傾けてあげましょうッ♪♪
もしかすると、私たちの身体は 今も何かしらの声をあげているかもしれません。
身体の持ち主である私たちは、その声に しっかりと気がついてあげなきゃいけませんネ(^^)v
Re.Ra.Ku 横須賀モアーズシティ店 佐藤