さて♪突然ですが、本日は この「36.8」という数字を軸にブログを書いていきたいと思います(^^)v
この数字、皆さんは 何を指しているか分かりますか❓❓勘の良い皆さんは すぐに気付かれた方も居るかもしれませんネ。
実は この数字、「60年前の日本人の平均体温」とされている数字なのです。37度近くもあったとは驚きです。。
ちなみに 現在の日本人の平均体温は、昔の平均体温より0.7℃程 下がってしまっているそうです。
では、なぜ 60年という短い時間の中で平均体温が下がってしまったのでしょうか❓❓
私も気になり、調べてみました!大きく分けると 以下5つが挙げられるようです。
①筋肉不足
②食生活の変化
③シャワーだけの入浴
④水分の過剰摂取
⑤ストレス
特に、現代の日本は「飽食の時代」と言われるくらい、身の回りに 沢山の食べ物が溢れています。
中でも 白砂糖たっぷりの洋菓子。白米。白パン。
そして、ビールやコーヒー、牛乳、緑茶など 体を冷やしてしまうものは、普段私たちが何気なく摂ってしまっているものばかり。
私もお菓子や 甘いカフェオレが大好きなので 結構な頻度で手にしてしまうのですよね。。(_ _).。o○
しかし、体温が1度下がると、代謝は12%減。免疫力に至っては30%も下がってしまうそうです。
さらに、身体の冷えは血液の流れにも影響を及ぼし、ありとあらゆる心身の不調をもたらします。。
あなたが長年悩み続けている「身体の怠さや頭痛、肩こり等」は、もしかしたら冷えが原因かもしれません(>_<)!!
これから寒い時期に入ると、お風邪も流行りやすくなります。
今から しっかりと冷えを予防し、免疫力を高めた状態で 冬を迎えたいですネ(^O^)☆
(体温と免疫細胞には深い関わりがあり、体温が1度上がるだけで 免疫力は5〜6倍アップすると言われています♪♪)
次回は 身体の冷えを予防するために出来ることを紹介していきたいと思っています☆
よければ、次のブログも お付き合いいただければ嬉しいですッ(o^^o)!☆
それでは、本日も 皆様にとって 楽しい1日となりますように(^^)/
Re.Ra.Ku横須賀モアーズシティ店 佐藤