最近、体が疲れやすくなった方
なかなか運動で汗をかかなくなった方
ストレスを発散したい!という方も、お休みの日に
ふらっと自分の時間を楽しんでみるのも気分転換になるかもしれません。
サウナの種類
1.乾式サウナ(ドライサウナ)
一般的にサウナと言われている80~100℃の高温の部屋で短時間、汗をかくというタイプのもので、湿度が低く室内が乾燥しています。
2.湿式サウナ
ミストサウナやスチームサウナと言われ温度は40~50℃と乾式と比べるとかなり低く、
蒸気やお湯、湯気で温度を上げていくため息苦しさもなく入れます。
湿度は80~100%に設定されていますので10分ほど入っているとポカポカしてきます。
高温が苦手な人や体力が落ちている方は湿式サウナがおすすめです。
最近は、蒸気にアロマなどを入れていてリラクゼーション効果も高いものも多いです。
3.遠赤外線サウナ
遠赤外線の効果を使ったサウナです。
エステでは遠赤外線ヒートサウナ・発汗ドームなど、汗をかいて体質改善ができるメニューが併設されているサロンも多いです。
遠赤外線は細胞の中の水分と反応して体の芯から温めることができますので
冷え症の改善や代謝アップも期待できます。
遠赤外線のサウナは温度が40~60℃と低めで快適な状態の為、30分ほど入っていられます。
他にも.塩サウナ(ソルティサウナ)やスモークサウナやテントサウナなどフェンランドでは伝統のサウナもあります。
自分に合ったお気に入りのサウナを見つけてみるのも楽しいかもしれません。
サウナのデトックス効果
サウナでは主にデトックス効果、体内に蓄積された毒素や有害物質などの老廃物)を
排出する働きがあります。
有害ミネラルや食品添加物などの有害物質が蓄積されていくと血行不良や冷え、
むくみや太りやすい身体になってしまうなどの原因になります。
サウナで汗をかくことによって老廃物を排出することができます。
さらに、サウナの温熱効果は血流改善や疲労回復、リラックス効果、
免疫力の上昇を得ることなどに効果があるとされています。
また、ダイエット効果を期待されている方は4~5回、繰り返し入るのがおすすめです。
日々の日常の疲れをぜひサウナで癒されてみてください。
おすすめコース
おすすめコース
※サロンの状況により、現在オンライン予約はご利用いただけません。あらかじめご了承ください。