今はいろいろな契約や申し込みがペーパレスになり、Online上でその場で読まないと内容が後々わからないものも増えてきました。
皆さんは、申し込み・契約などの同意書に、ちゃんと目を通していますか?
今日は、某セルフエステができるというサロンへ興味があり行ってきました。
初回は20分の体験メニュー(有料)しか用意されておらず、体験前にコース契約の勧誘を受けました。
これは、まぁ何処でもやっているかと思いますが・・・
ipadを渡され、入会の申し込みをしてください。と言うのです。
名前から住所から、親族の連絡先まで入力し、口座引き落としの日にちを選択・・・というところで「ん??」と思いました。
途中で入力したところで待っていると、最後まで全部入力し入会申し込みが終わったら呼んでください。との事。
店員さんから、入会に関する説明は無い。(高額コースを勧める説明だけされる)
そして一番最後の「完了」前の注意書きをスクロールしていくと、「入会費無料・体験無料キャンペーンを利用されると6ヶ月以上の契約が条件」云々・・・という文章が初めて出てきます。
これは完了してしまったら、だめなんじゃ?と思い、ここでもう一度通りかかった店員さんを呼びとめ、
私 「この“キャンペーン”って何ですか?申し込みに関係ありますか?」
店員「今行っているのが全て入会費無料キャンペーンです」
私 「その説明はなされていないのですが?」
店員「今、そこに説明、書いてありますよね?」(にっこり)そのまま去る
私 「・・・・・・・・・・」(呆然)
そのやり取りをカウンターから見ていた別の店員が来て、
店員「1ヶ月単位でご利用の場合、入会費・事務手数料を合わせた1万3千イクラをお支払いいただきます」
私 「その説明も無く、入会の申し込みで6ヶ月の契約をさせるんですか?」
店員「・・・・・・・・・・。」
入会費がいくらなのかとか、HPの何処にも記載されていない上に、このプランは入会費・事務手数料が無料になっているプランですので、6ヶ月以上の契約が必須です。という説明もなされないまま契約を成立させる・・・というやりかたは、いかがなものだろうか?
その上、6ヵ月後に継続しない場合、完了月10日までに店頭で書類を提出し手続きが完了なければならないというのも、自動継続(6ヶ月単位)を誘う手口なのでは?
実はこの時、お隣では別の女性が、店員さんともめてごねていた。
どうも以前に体験コースをやって月額固定の通い放題コースを申し込みたくて来店してみたら、クレジットカードを登録しないとできないという説明を受けていないと言うのだ。クレジットカードは持っていないので、口座引き落としはできないのか?と交渉していたが、しばらく待たされ(本社かどこかと相談して戻ってきた店員さんが)やはりダメだとの事でした・・・と伝えるとお客様は帰っていかれました。
私も入会手続きの入力をしている最中でしたが、クレジットカードの登録が必要という説明は受けていないんですよね・・・。
店員さんはipadと入力の仕方の説明の紙を渡しただけで、入会に関する注意事項とか一切説明しないで契約を取り、(機械の使い方を説明はするものの)一切の施術もしないし、お客さんへのフォローも無い。という営業スタイル。
というのも、この店舗はエステ業ではなくスペース貸しと美容機器レンタル業の会社なんです。なるほど・・・。
初回の体験が無料だったり激安でお客さんを釣って、高額の契約を迫る・・・というエステは多くありますが、契約内容を伏せたまま契約させるというのは初めてでした。もちろん入会も体験もしないで帰ってきましたが、後味の悪さは半端なく残りました。
ここ数年、いかにして客を騙し、自分の会社が利益をえるか。
そればかりに特化している怪しい事業が非常に増えたように感じます。
それによって得た利益は、果たしてその人(会社)を幸せにするのでしょうか・・・。
そこで働く人は、本当に誇りを持ってその仕事に就いているのでしょうか?
心の貧しい人からは、幸せなサービスを受けられるように思えません。
またその中に入ってしまうと、知らず知らず自分自身も心が貧しくなり、搾取して何ぼの精神が身についてしまうようで、怖いなあと思います。
私も今までに何度と無く騙されてきました。
「私は本社の人間だから、今回特別お得なキャンペーンをお勧めできるんです。」といわれローンを組んだ1週間後にその会社が倒産したり。
「僕が特別にこういうサービスを追加料金なしで入れます」と言った後、うちはそんなサービスしていません。といわれたり。
クーリングオフの期間が過ぎるまで、一切の連絡が取れないよう仕組まれていたり。
世知辛い世の中・・・と言ってしまってはいけないような気がします。
様々なサービスには、それを提供するまでに「場所」も「時間」も「構築された知識や経験」も「材料費や光熱費」といったものが含まれ、それに見合う料金というものが設定されています。それに見合わないくらい安すぎる・高すぎるサービスには、何らかの裏があると思って、サービスに対する対価をしっかり見極めていただきたいと思います。
『心とカラダの健康コンサルサロン』代表 坂本