こんにちは!
Re.Ra.Kuイトーヨーカドー能見台店です♪
今回の知って得する健康情報は
前回に引き続き『ぽっこりお腹がもたらす身体の不調』についてです!
という事で今回も、「ぽっこりお腹を直す姿勢のコツ」で腰痛を緩和する方法をご紹介☆
☆まずはおさらい☆
ぽっこりとお腹が出てしまう原因についてですが、
以下の原因がぽっこりお腹を作り出してしまう原因とされています。
■ 腰が正しい位置よりも反っている
■ 猫背で腹筋が使われていない
■ 立ち方、座り方により骨盤が傾いている
■ もともとお腹が出ている
いつも正しい姿勢を心掛けることで自然とお腹のぽっこりが解消されるとも言えそうですね!
☆ぽっこりお腹を解消する姿勢【歩き方】☆
◆あごを引き、直立し、横から見たときに、
耳・肩・骨盤・くるぶしが地面から垂直に一直線に伸びたような姿勢が理想的です☆
◆歩く際は上半身が前傾しないように注意し、
足の親指で地面を蹴るように踏み出し、かかとから着地します。
◆ひざはなるべく伸ばし、股関節から足を前に出すようなイメージで歩幅を大きく取るよう
意識してみてください。(少しスピードを上げて歩けば、ダイエット効果にも◎)
◆反り腰の人は足の裏の内側に重心が来るように意識して歩きます。
猫背・巻き肩の人は立ち姿勢と同じく首ごと頭を後ろへ引きましょう。
常に気を付け続けるのは、始めは難しいかもしれませんが、
慣れれば正しい姿勢のほうが楽になってきます。
姿勢が悪い人は腹筋が少ないこと悪いことが多いので、筋トレを取り入れるのもおすすめですよ♪
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今は、まだお腹もぽっこりではなく、腰痛も気にならない!
という方でも日頃の姿勢には癖がついてしまっているので
数日後、数ヶ月後、数年後に腰の痛みを感じるかもしれません!!!
痛くなってしまう前に「痛くならないよう」予防をしていきましょう\(^o^)/
マッサージや整体、リンパを流して老廃物を出して疲れを取りたいとどこに行こうか悩んでいる方も
ぜひRe.Ra.Kuイトーヨーカドー能見台店で気持ち良い〜ほぐしを体験しませんか?
おすすめコース