皆様こんにちは!Re.Ra.Kuイトーヨーカドー能見台店の安江です!
本日は昨日に引き続き食欲の秋対策として「今日からトライ!食べ方テクニック♪」をお伝えしていきたいと思います(^^)/
◎ 糖質の低い方から食べる
まず野菜から食べて炭水化物を最後にする「ベジタブルファースト」は、ごはんやパンなど糖質の吸収をゆるやかにして、太りにくくする食べ方なのでGood☆☆
ただし、野菜の中にも糖質が高いものがあるので要注意です
にんじん、玉ねぎ、かぼちゃ、れんこんやごぼうなど、食べて甘みを感じる野菜は高糖質。野菜炒めやサラダなどで野菜を摂るときはキャベツやレタス、ほうれん草などの葉野菜を先に食べるように意識しましょう。
◎ 糖質は午後3時までに食べる
私たちの体の中には「BMAL1」(ビーマル1)というタンパク質があり、これが増加すると脂肪を蓄積しやすくなり、減少すると脂肪をためにくくなります。
最も少なくなるのは14時~15時頃で、最も多くなるのは22時~深夜2時頃。
つまり、同じものを食べても夜は脂肪になりやすく、その差はなんと約20倍もあります。おせんべい1枚(約60kcal)とショートケーキ1個(約340kcal)のカロリー差以上に、夜食べる方が太りやすくなるのです。
また「BMAL1」は朝日を浴びることによって減少するので、
朝は窓を開けたり散歩したりするなどで、朝日を浴びるようにすると
食べても太りにくい体になりますよ(*^^*)
◎ 糖質同士は一緒に食べない
「焼きそばパン」や、ラーメンとご飯の「ラーメンセット」のように、糖質どうしの組み合わせは一番太る食べ方です
糖質だけでお腹がいっぱいになるので、たんぱく質やビタミンなど、食べたものを燃焼させる栄養素がほとんどとれなくなり、燃やせなかった糖質が体脂肪として蓄積されてしまうのです。
栗ご飯や芋ご飯などを食べる時は、ご飯を少なめにして、おかずでたんぱく質や野菜をしっかり摂るようにしましょう。
我慢しなくても、ちょっとした工夫で食欲の秋でも
楽しみながら美味しい食事を摂ることが出来ます(*^^*)
本日もRe.Ra.Kuイトーヨーカドー能見台店のブログをお読みいただきありがとうございました(*^^*)
スタッフ一同皆様のご来店をお待ちしております!!☆