カロリーを減らせば痩せるって発想は基本的に熱力学の第一法則に基づいています。
エネルギー(kal)は作り出すことも消すこともできないのでより多くのエネルギーをとれば運動や代謝で
消費しないかぎり余ったエネルギーは体に保存されちゃう。主に脂肪として
要は食い過ぎれば太るってシンプルな話ですが、」、、、、、、、、、、
ただカロリー以外にも
脳のセットポイント(脳が自動的に元の体重に戻そうとする働き)だったりホルモンバランスとか
メンタルの問題とかで過食ぎみになったり砂糖依存になってしまったり、、、、、etc
人間が太る原因はほんとに様々ですが昔のひとたちみたいな規則的な食事や活動をしてれば肥満はいまより
相当無縁な話になるかと。
さーーーーーーーーて家系ラーメンバリかた油ましましまっしーーでもたべにいくかーーー(笑)3150