こんにちは!
10月のイベントといえばハロウィン☆
近年仮装などで盛り上がるハロウィンですが、
皆さんはその起源や仮装する意味をご存知ですか?
ハロウィンの習慣の起源は、紀元前のケルト民族までさかのぼります。
古代ケルトでは11月1日が新年で前夜の10月31日から
秋の収穫物を集めた盛大なお祭りが開かれていたそうです。
そしてこの日は、死後の世界との扉が開き、先祖の霊が戻ってくるとも信じられていたと…!
ケルト民族がキリスト教化していき、お祭りの習慣は残り、
キリスト教が11月1日を「諸聖人の日」を意味する【All Hallo】と定め、
その前夜【All Hallo Eve】からハロウィンと呼ばれるようになったという話もあります。
死後の世界からは、先祖の霊だけでなく、悪魔や魔女などの魂もやってきます。
それらと同じ格好に仮装して仲間だと思わせることで、身を守っていたそうです!
仮装の定番になっている魔女などにもこういった理由があったのですね♪
現代では宗教に関係なく楽しいイベントになっています!
ハロウィンの時期が近くなると街中の装飾や仮装、期間限定のお菓子など、
見ているだけでもわくわくしてきますよね(^^)/
今年は大きなイベント等は難しいかもしれませんが、
少人数やリモートなど今年ならではの方法で非日常を楽しむのも良いですね☆
おすすめコース