こんにちは!井澤です!
====================
▼本日の空き情報
12:00~21:00
ペアのお客様も大歓迎!ロングコースのご案内も可能ですよ♪
▼1月のお得な日!
17(水),19(金),22(月)のご予約がおススメ!
・当日予約で 5%OFF
・事前予約で 7%OFF
・ペア予約で 10%OFF
※他割引併用不可・ボディ、フットのメインコースに適用
====================
今回は七草粥の効果について解説していきます。
◎食べる理由
「七草粥」といえば、お正月が終わった頃に食べるお粥ですよね。
昔から正月7日は人日の節句(じんじつのせっく)の日として七日正月とも呼ばれており、青菜の摂取が不足しがちな時期にしっかりと体に取り入れる為、食文化が生まれたそうです。
さらに、お正月のごちそうで疲れた胃腸をいたわるためという説もあります。
◎種類によって得られる効果
七草粥には「春の七草」という野菜や野草が入っています。
・芹(せり)
・薺(なずな)
・御形(ごぎょう)
・繁縷(はこべら)
・仏の座(ほとけのざ)
・菘(すずな)
・蘿蔔(すずしろ)
それぞれ効果が違ってくるので1つずつ解説していきます。
〇芹(せり)
胃を丈夫にする効果や解熱効果、利尿作用、整腸作用、食欲増進、血圧降下作用などの効果があるといわれています。
〇薺(なずな)
解毒作用や利尿作用、止血作用、胃腸障害やむくみに効果があるといわれています。
〇御形(ごきょう)
咳や痰、のどの痛みに対して効果があるといわれています。
〇繁縷(はこべら)
胃炎や歯槽膿漏に効果があるといわれています。
〇仏の座(ほとけのざ)
歯痛や食欲増進などの効果があるといわれています。
〇菘(すずな)
胃腸を整え消化を促進し、しもやけ、そばかすにも効果があるといわれています。
〇蘿蔔(すずしろ)
美容や風邪に効果があるといわれています。
以上のように体の健康を促す効果が茶碗一杯に入っていますので積極的に摂取したいですね。
◎入手方法
大抵はスーパーの野菜コーナーにセットで売られていますが、時間がある方は運動がてら摘みに行くのもいいですね!
※摘む場合は十分衛生環境の良い所で行ったり、殺菌を行える調理方法を試して下さい。
最近スーパーでまだ見かけるので美容、健康の為食べてない方は頂いてみて下さい!
ご来店お待ちしております。