こんにちは!
Re.Ra.Ku川崎ラチッタデッラ店です\(^o^)/
今回の「知って得する健康情報」は肩甲骨の動きについてです\(^o^)/
リラクがめちゃめちゃ押しているのが『肩甲骨』
「健康のコツは肩甲骨」と言われるくらい上半身の筋肉を緩めるのに大事なのが肩甲骨です。
初めてRe.Ra.Kuグループをご利用されたお客様の来店動機にも
「肩甲骨ストレッチが気になった」「まさに肩甲骨周りが張っている感じがする」とおっしゃってご来店される方が非常に多いです!
(張っている、凝っているって何が違うの?)
そんな注目する肩甲骨についてもっと知ってほしい!ということで書かせて頂きます♪
肩甲骨は大きく6つの動きをしてます。
◎挙上ー下制
◎上方回旋ー下方回旋
◎外転ー内転
◎挙上ー下制とは?
・挙上とは、肩をすくめるような動きです。
デスクワークや重い荷物を持つ際に、緊張しやすい筋肉で肩コリの原因になりえる動きになります。
・下制とは、肩すくめた状態から肩を下へ下げる動きです。
デスクワーク中、椅子が低く、デスクが高くパソコンが高い状態にあることで肩がすくみ、疲れが溜まりやすくなります
主に使う筋肉:僧帽筋/肩甲挙筋/小胸筋/菱形筋