こんにちは。
【Re.Ra.Ku】アクロスモール新鎌ヶ谷店(旧ベルエポック)です。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
こんにちは!くしびきあすかです^^
今日1月7日は七草の日です!
春の七草を入れたおかゆを食べて、無病息災を願う習慣に、子供の頃から慣れ親しんでいる方も多いのではないでしょうか?
ですが、そもそも七つの野草がどんな理由で選ばれているのか、七草粥がいつから食べられているのかなど、その詳細はご存じですか?
先ずは、七草全部言えますか?!
芹(セリ)、薺(ナズナ)、御形(ゴギョウ)、繁縷(ハコベラ)、仏の座(ホトケノザ)、菘(スズナ)、蘿蔔(スズシロ)です。
芹には胃を丈夫にする効果や、解熱効果、利尿作用、眼の疲れにも作用すると言われています。
薺はぺんぺん草としてお馴染みの野草。「ナズナ」という名前の由来は、「撫でたいほどかわいい菜」だとも言われています。
御形は母子草(ハハコグサ)のこと。3月3日の桃の節句の際に母子の人形を飾って母子餅を供えて食べたことから御形(形=人形)
というようになったといいます。
繫縷はハコベ、特にコハコベの古名。身近な野草で、小鳥のえさなどにも使われています。「子孫繁栄」の意味を持ちます。
ホトケノザは小鬼田平子(コオニタビラコ)のこと。現在一般的に知られている植物は、七草のホトケノザとは全く別のシソ科の植物。
菘はかぶのこと。「神様を呼ぶ鈴」の意味を持ちます。胃腸を整え消化を促進し、しもやけ、そばかすにもこうかがあるといいます。
蘿蔔はだいこんのこと。「けがれのない白」という意味を持ちます。美肌作用もあり、肌を若々しく保つビタミンCを多く含みます。
いい事づくめの七草がゆ♪一つ一つ知ったうえで食べてみるのもいいですね^^
ココロと身体は健やかですか?
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【Re.Ra.Ku】アクロスモール新鎌ヶ谷店(旧ベルエポック)
ボディケア/リフレクソロジー(フット)/ストレッチ/
アロマボディ/アイヘッド/ハンドケア/角質ケア
北総線 成田スカイアクセス線 東武アーバンパークライン
新京成線 新鎌ヶ谷駅 徒歩1分 アクロスモール新鎌ヶ谷3F
オンライン予約(24時間受付)
https://mitsuraku.jp/reserve/menu/77114/
営業時間
10:00~21:00(最終受付20:30)