こんばんは。グイット浦和西口店の尾上です。
前回のブログでは書ききれなかった部分を第2話として加筆いたします。
主にMrs. GREEN APPLEの『ケセラセラ』という曲についての話です。今回は具体的に・・・。
まずこの曲、曲の感じと主題歌である『日曜の夜くらいは・・・』と完全にマッチしているのです。
しかも敢えて印象的に聴けるようにドラマも工夫されていましたし最後に時間も取られていました。曲のかかる時間の配置や1話ごとの区切りも完全に曲とドラマのどちらも最大に活かすようになっていて、ドラマ制作にも感嘆しました。よりよくこの曲を聴かせていただいてとてもありがたいです。
そしてこの曲『ケセラセラ』と『日曜の夜くらいは・・・』というタイトルも素晴らしいです。何がいいかというと、日曜の夜は新たな『始まりの始まり』であり、何もない繰り返しと思わせられる1週間の中でも唯一区切りをふと感じるというか溜息や深呼吸が多くなる日時だからです。そんなときしか少しくらいのペースダウンもできないものなんです。
そして!この曲はPVとも完全にマッチしています。PVと歌詞と曲は(ドラマも)全部同時に作ったのかな?と思うほど完璧に合っていると感じます。神様が見ている、それぞれの日常シーン、Cメロ後の溜めて溜めての自転車。。。これは曲の良さも最大限に活かす作り、PVの真骨頂と言えるでしょう。PVを見るだけで感動があります。
そして思わずにいられないのは神様のこと。ついつい神様は見てくれないとか神様はいいよなとか、自分ベースで考えてしまいがちです。
しかし神様も人間と同じように悩んでいたり『誰かわかってくれないかな~』と思いながら仕事をしている可能性だってあります。神様がそうなら人間は言わずもがなみんなそう。
それだけ、みんな自分のことで精いっぱいなんだと思います。(こんなことを考えるのは、まだまだ余裕があるからなのかもしれません)
みんな視野が狭くなってしまうのは仕方ない、そして頑張りを見られているだけで嬉しいもの。このあたりのことだけを頭にストックしておくだけでも自分を支え、誰かの為になるのかもしれません。
本当はもうひとつ言いたいことがあったのですが、その話はまたいずれ。
最後までお読みいただきありがとうございました。
#Mrs. GREEN APPLE#日曜の夜くらいは#自転車#ケセラセラ#ドラマ#PV#神様
