皆様、こんにちは!
アンティエーヌでございます。
皆様、今日は何の日かご存知ですか?
今日は『左利きの日』だそうです。
インターネットで調べると毎日何かしらの日があるんですね。私自身が左利きなのでピックアップしてみました。
左利きの生活環境の向上に向けた記念日とされています。1992年8月13日、イギリスにある「Left-Handers Club」により、右利き用だけでない誰もが安全に使える道具を各種メーカーに対して呼びかけることを目的に提唱・制定された。同日は提唱者の誕生日だそう。日本では2月10日が「0210」を英語で「左」を意味する「レフト」と読めることから2月10日を「左利きの日」あるいは「左利きグッズの日」としています。これには8月13日が盆時期である為、日本に於いては記念活動等が困難である事が理由とされているそうです。
世界的にちゃんと『左利きの日』というものがあることにびっくりしました。
昔に比べて今はだいぶ左利きグッズが抱負ですよね。
これは左利きの人あるあるだと思いますが
・ハサミは力の入れる方向を逆にすれば、通常のハサミが使えます。その力の入れ方で覚えてしまっている為、逆に左利き用のハサミだと切れない・・・
・横書きのノートだと手が汚れる
横書きのノートの場合、「左から右」へ文字を並べていくので書いた字の上に左手がかぶってしまい、小指側の側面が真っ黒、なんて当たり前。
縦書きだと問題ありませんが(この場合右利きの人は手が汚れる)、横書きの「左から右に書く」設定とは一生付き合っていかなければいけません。
・食事の時に隣の人と肘が当たる
左手でお箸やスプーンを持つので、右利きの人が隣にいると高い確率で肘が当たります。
なので、右利きの人と並んで食べる時は気を付けて座る、レストランなどでは左端の席を狙うなど、人知れず苦労するのが左利きです。
・スポーツ用品で「左利き用」は種類が少ない
例えば野球のグローブの場合、右利き用なら種類がたくさんあって選べるのに、左利き用になると品ぞろえが少なくてがっかり。そもそも探すのが大変です。
テニスのラケットは、右利き用のものにグリップテープを巻いて調節しなくちゃいけないことも。左利き用のスポーツ用品って、まだまだ少ないのですね。
・駅の改札を通る時に変なポーズになる
自動改札を通る時、左手を前にクロスした格好だとちょっと変だしもたつきます。
「切符やICカードをわざわざ右手に持ち替える」手間が毎回あるのも、左利きあるある。同じように不自然な体勢で通ろうとする人を見かけたら、「あの人も左利きかな」とつい目がいきます。
・レストランでカトラリーを並べ替えす
右手側にナイフ、左手側にフォーク。当然のように「右利きの人用」に並べられたカトラリーを、そっと並べ直す。
同じように、お箸の向きもいちいち変えないといけないのが左利きあるあるです。
・ドアノブ
回すタイプのドアノブは、ほとんどが「握って右に回転させる」やり方。これを左手でやると、手首がねじれておかしなことに。
レバータイプなら少しはストレスが軽減されますが、右向きに付いているものを左手で押し開ける動作にはやっぱり違和感があります。
・サイドテーブルつきの椅子
大学の講義室やセミナーなどで見かける、右側にノートを広げる小さなテーブルをくっ付けた椅子。あれは左利きの人は使えないと言っても過言ではありません。
字を書こうと思えばどうやったって大きく体をねじることになり、もはやただの肘置きと化します。
・腕時計
多くの腕時計が、「左手に巻いて、右手でリューズを触る」ことを想定して作られています。
左利きの人が右腕に着けると、リューズを操作しようと思えば手がおかしな角度になり、使いづらいことこの上なし。
・デスクの引き出し
座って右側に設置されている、会社のデスクの引き出し。
左手でも使えないこともないけれど、「なんか遠いな」と感じるのも左利きあるあるです。
・レードル(お玉)
レストランのバイキングなど、スープの寸胴に入っている、「注ぎ口が手前に付いている」レードル(お玉杓子のようなもの)。
せっかくスープを注ぎやすく工夫された作りも、左利きにとっては使いづらさばかり感じます。
・習字、筆ペン
筆の入り方が右向きになる書道。左利きの場合、不自然だったり書きづらかったりと大変な思いをします。
「硬筆は左で、毛筆は右で」と使い分ける人もいますが、右利きの人をメインに考えられた書道でつらい思いをする人は多いはず……。
左利きだからこそ共感できることが多く、左利きの人を見かけるとついつい嬉しくなってしまうのも左利きあるあるではないかと思います。
左利きの大変さを分かち合える人がいるのは心強いですね。
少数派だからこその喜びも
世の中、どうしても右利きの人用に設定されたものが多いせいか、左利きの人にとっては使いづらさを感じる場面が多くあります。
でも、左利きにも優しいグッズを見つけたり、少数派だからこその連帯感を味わえたりと、右利きとは違う「ちょっとうれしい」を感じられるのも、左利きあるあるです。
生活の中で不便に感じる部分は工夫をして、より楽しい毎日を送りたいですね。