MAP
  • 明日OK
  • スペシャルクーポン
  • 男女OK

営業時間 10:00~20:00(最終受付19:00)

京都府京都市中京区西ノ京冷泉町35

最寄り駅:嵯峨野線 円町駅 右出口から徒歩9分

太子道鍼療院のブログ

冬の食べ過ぎ対策

皆さんこんにちは太子道鍼療院の樽井です。

今回のテーマは冬に乱れがちな、食生活とその対策です。

冬は寒さによって実は代謝は活性化しています。
体温を維持するためにエネルギーを多く消費するからです。そのため、食欲が増進しがちです。

これからの時期は、忘年会や新年会、クリスマスなどのイベントが多く、食べる機会が増えます。さらに、鍋料理やお餅など高カロリーな食事が多いことも。
また、寒さによって冬は外出を控える傾向があり、運動量が減少し、エネルギー消費が少なくなるため、摂取カロリーが消費カロリーを上回ると体重が増えてしまいます。
メンタル面では日照時間が短くなる冬は、気分が落ち込みやすく、ストレスが食べ過ぎにつながることもあります。

そこで今回は
鍼灸で胃腸の調子を整える方法をご紹介します。
1. 鍼灸の効果
・血流を改善し、胃腸へのエネルギー供給を増加させます。これにより消化がスムーズになります。
・鍼灸は自律神経のバランスを整える効果があり、胃腸の働きを活性化します。
・冬のストレスによる食べ過ぎや胃腸不調を、鍼灸で和らげることができます。

2.胃腸の働きを調整し、消化を助けるツボ
・中かん(ちゅうかん)
おへそとみぞおちの間に位置し、胃腸の働きを促進するツボです。消化不良や食欲不振に効果的。

・足三里(あしさんり)
膝のお皿の下、外側にあるツボで、胃腸の調子を整える万能のツボ。免疫力向上や疲労回復にも役立ちます。

・関元(かんげん)
おへその下にあるツボで、体全体のエネルギーを補い、冷えや胃腸の不調に効果的。

・天枢(てんすう)
おへその左右にあるツボで、便秘や下痢の改善に役立ちます。

3.鍼灸と生活習慣の組み合わせ
鍼灸だけでなく、以下の習慣を取り入れることで、さらに効果を高められます。

・食べ過ぎを防ぐ工夫
よく噛んでゆっくり食べる。満腹感を得るためにスープや野菜を先に摂る。
生姜やネギ、にんにくなどの体を温める食材を積極的に摂取する。

・適度な運動
冬でも散歩やヨガなどで体を動かし、代謝を維持する。

規則正しい睡眠
睡眠不足はストレスや食欲の乱れにつながるため、十分な睡眠を確保しましょう。

鍼灸は、食べ過ぎによる冬の胃腸トラブルを解消するための自然な方法です。定期的な施術と日々のセルフケアで、快適な冬を過ごしましょう!

太子道鍼療院のスタッフ 樽井智彦

店長

樽井智彦 タルイトモヒコ

太子道鍼療院のメニュー

EPARK料金7,000円

14%OFF 6,000円

初回特典適用で
当サイトの初回ネット予約限定特典です。

EPARK料金10,000円

10%OFF 9,000円

初回特典適用で
当サイトの初回ネット予約限定特典です。

EPARK料金

0円

EPARK料金7,000円

14%OFF 6,000円

初回特典適用で
当サイトの初回ネット予約限定特典です。

電話受付(予約)時の注意

※お客様が受付(予約)専用電話番号に発信した電話番号は、受付(予約)確認・案内SMS送信を目的とし、当サイトの運営会社である(株)EPARKリラク&エステが取得します。

※キャンセルの場合も必ずご連絡をお願いします。