皆様は頭痛になったことはありますか?
頭痛は辛いですよね。当院にも頭痛でお悩みの方が来院されます。
「頭痛」と言っても、色んな種類があるってご存知でしたか?
「片頭痛」は、こめかみから目のあたりがズキンズキンと、心臓の拍動に合わせる様に痛みます。
吐き気がしたり、光の刺激や動くことで痛みが悪化してしまいます。
これは、脳の血管が急激に拡張することで、周囲に走行している三叉神経を刺激します。
刺激で発生する炎症物質がさらに血管を拡張させて発症します。
発症するきかっけは?
・寝すぎ、寝不足
・天候
・光
・生理周期
・空腹
・疲労
「緊張性頭痛」は、頭を締め付けられる様な痛みが続きます。
首・肩こりも伴いますが、吐き気などはなく、動いても痛みは悪化しません。
これは、ストレスや眼精疲労などによって頭部の筋肉や首・肩の筋肉が緊張することで起きます。
筋肉の緊張で血流が悪くなり、筋肉内に老廃物が溜まることで炎症が起き、周囲の神経が刺激されて発症します。
発症するきっかけは?
・同じ姿勢の維持
・長時間のパソコンやスマホの使用による眼精疲労
・環境の変化といった精神的ストレス
「群発頭痛」は、頭の片側だけに目の奥辺りに激痛が起こり、目の充血、涙や鼻水などが止まらないなどの症状を伴います。
20~40代や男性に多いと言われ、激しい痛みてじっとしていられません。
1~2か月程度毎日の様に起こります。
群発頭痛の人は稀なので、多くの方が「片頭痛」と「緊張性頭痛」と言えます。
ブログ
次に、それぞれの予防法についてお伝えします。
「片頭痛」予防法
・規則正しい生活
・自分にとっての適正な睡眠時間を見つける
・ストレス発散方法をみつける
・片頭痛要因になる(光やアルコールなど)をなるべく避ける
・発作がはじまったら、頭を冷やし、暗くて静かな部屋で休む
「緊張性頭痛」の予防法
・良い姿勢を心掛ける(猫背などは首・肩こりを助長させます)
・長時間同じ姿勢はしない
・肩まわしや首まわしといった運動やストレッチを行う
・お風呂につかったり、蒸しタオルなどをして首・肩の筋肉の血流を促す
・マッサージをする
痛みや辛さをそのままにしていると、更に症状が悪化してしまいます。
日頃の予防と早めの対処をおススメします。
おすすめコース