よくご存知の「骨盤」。
「骨盤」って大きい骨のかたまりだと思っていらっしゃる方が多いのではないでしょうか。
実は、寛骨、尾骨、仙骨の3つの骨で構成されています。
そして、寛骨は、腸骨、恥骨、座骨の3つの骨が融合されています。
骨盤は、身体の中心にある骨で、上半身と下半身をつないでいる大切な骨格です。
骨盤は、男女でも形が違います。
女性は、妊娠・出産に適する様に、幅が広くて浅い構造となっています。
骨盤周囲には、リンパや神経があり、たくさんの筋肉が付着しています。
骨盤の役割について。
・上半身を支える
骨盤の上に背骨や頭があります。
・歩行をサポートする
歩行時、床から足に強い衝撃がつたわりますが、その衝撃を吸収してくれます。
床から伝わる衝撃(床反力)は、足関節、膝関節、股関節、骨盤へと吸収します。
・座る時に身体を支える
骨盤の下にある左右の座骨で身体を支えてくれています。
・内臓や生殖器を守る
膀胱、腸、子宮などといった臓器を守っています。
私たちにとってとても大切な「骨盤」ですが、強い外的衝撃や出産などによって「歪み」が起きてしまいます。
骨盤の歪みにより起こりうる身体の不調とは?
・腰痛、臀部痛
骨盤と背骨や骨盤と大腿骨に付着する筋肉の異常な緊張が続くと、腰痛が起きやすくなります。
また近くを走行する神経を圧迫し、臀部痛が起きやすくなります。
・肩こり、頭痛
土台である骨盤がゆがむと背骨も歪みます。
背骨と肩甲骨に付着する筋肉の異常な緊張が起こり、肩甲骨の可動範囲が狭くなってしまいます。
さらに肩甲骨周囲の筋肉が硬くなり、血流不良になります。
首や頭部に付着している筋肉も影響がでます。
・背中の痛み
骨盤の歪みにより背骨も歪みがおきます。
・足のむくみ
リンパの流れが滞りやすくなり、むくみが起きやすくなります。
・股関節痛
大腿骨と骨盤で股関節を構成しているので、周囲に付着している筋肉が硬くなります。
また骨盤の歪みは、何気ない毎日の生活の積み重ねでも起こります。
・足を組んで座る
・打つ伏せや横向きで寝る
・同じ姿勢を取り続ける
・習慣的な悪い姿勢
・ハイヒールをよくはく
・カバンなどを片側だけで持つ
・片側重心で立つ
・股関節が硬い など
直せるところから是非見直してみて下さい。
おすすめコース