腰痛を引き起こす原因
腰痛 原因
産後の生活では、知らないうちに腰に負担をかける習慣が日常に潜んでいます。
以下では、腰痛を引き起こしやすい日常の動作や環境について解説します。
妊娠による骨盤・腰椎の変化
赤ちゃんがお腹の中で育っている時に、お母さんの骨盤・腰椎を徐々に変化させます。
また、妊婦さんの体重は変動しやすく、10kgほど増加します。
そのため、どんどん腰や骨盤への負担が大きくなっていきます!
長時間の抱っこや授乳の姿勢
赤ちゃんを抱っこする時間が増えることで、無意識に腰を反らしたり、片方の腕や肩に負担をかける姿勢になりがちです。また、授乳中に猫背の姿勢が癖になると、さらに腰や肩に負担がかかります。
このように抱っこは腰痛に悪影響を与えています。
改善策: 抱っこ時は左右の腕を交互に使い、授乳時にはクッションを活用して腰を支える姿勢を心がけましょう。
家事による負担
掃除や洗濯、料理などの家事を行う際、中腰の姿勢や前かがみになる動作が繰り返されます。
特に、重いものを持ち上げるときに腰を曲げてしまうことが腰痛を悪化させる要因となります。
睡眠時の姿勢
産後は赤ちゃんのお世話で睡眠時間が短くなり、寝具の選び方や睡眠時の姿勢への配慮が不足することがあります。
柔らかすぎるマットレスや、不自然な姿勢で寝ることが腰痛の原因となることがあります。
ストレスや疲労の蓄積
精神的なストレスや育児疲れも、腰痛の一因となることがあります。
産後のお母さんは特にストレスがかかりやすいです。
ストレスによって筋肉が緊張しやすくなり、腰に負担がかかります。
また、自律神経が乱れて血行が悪くなり、足のむくみや腰痛にも繋がります。
HPはこちらから!
https://nagahara-kannadori.com/column/
―――――――――――――――――
長原環七通り接骨院
営業時間:
【平日】10時~12時半/15時半~21時
【土・祝】9時~12時/14時半~17時
【休診日】水・日
住所:東京都大田区上池台1-5-16
TEL:03-6426-4985
―――――――――――――――――
#整体 #骨盤矯正 #小顔矯正 #肩こり #マタニティ #産後 #肩甲骨はがし #筋膜リリース #ヘッドマッサージ #眼精疲労 #産後骨盤矯正 #ヘッドスパ #頭蓋骨矯正 #長原 #五反田 #旗の台 #ヴィクトリズム #EMS
おすすめコース