MAP
  • 今日OK
  • 明日OK
  • 男女OK

営業時間 11:00~22:00(最終受付21:00)

東京都世田谷区船橋1-37-7 F-BRIDGE202

最寄り駅:小田急線 千歳船橋駅 北口より徒歩6分

ちとふなガチンコ整体院のブログ

人間の本来あるべき理想的な姿勢とは その6

こんにちは。
スタッフの佐々木です。

さて、前回の続きですが、腕が緊張し「巻き肩」になっている方が、無理やり姿勢をよくしようと骨盤を前に反らすことで、「背骨のS字カーブ」が過剰に付いてしまうということを記載しました。


では、実際、「背骨のS字カーブ」が無くなり猫背になったり、過剰にカーブが付く「ドS字カーブ」になった場合、どのようにセルフケアをしていけばいいのかという話があります。

今まで本ブログを見てきた方はお分かりかと思いますが、まずは巻き肩の癖を抜いていく必要があります。
そのためには、腕を前に伸ばす姿勢を取る時に固める大胸筋、小胸筋、三角筋等と拮抗する背中側の筋肉を鍛える必要があります。

「その4」でも記載しましたが、前側の筋肉に背中側の筋肉が、綱引きで負けてしまうため、引っ張られて巻き肩になっているのです。
具体的に言うと、背骨から肩甲骨に繋がっている「菱形筋」を鍛える運動を行っていきます。
イメージ的には、肩甲骨を内側に寄せる運動が菱形筋を鍛える動作となります。

例えば、腕を後ろに回したり、肘を曲げた状態で腕を後ろに引きながら肩甲骨を内に寄せる運動でもいいです。
屋外で運動したい方は、どこかの池等に行き、ボートを漕いだりするのもいいでしょう。ただ、まだ夏なのでもう少し涼しくなってからがいいかもしれません(*’ω’*)

スポーツジムに通っている方は、「ラップルトップダウン」を使用して鍛えていきましょう。
コツは、現在の力一杯ギリギリの重量にはしないことです。
ギリギリの重量にしてしまうと菱形筋だけでなく、三角筋や腕の筋肉も鍛えることになってしまうので、あまり意味がなくなってしまいます( *´艸`)

故に、菱形筋の力だけを使って引いていける位の重量で鍛えていくのがお勧めです(続く)

ボート
サロンブログの
読者になる
投稿者
ちとふなガチンコ整体院のスタッフ 佐々木

佐々木

ササキ

自覚されている不調以外のお悩みについてもしっかりヒアリングして、それぞれのご要望にお応えします。

スタッフブログの
読者になる
サロンの最新記事
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
ちとふなガチンコ整体院のスタッフ 佐々木

スタッフ

佐々木 ササキ

ちとふなガチンコ整体院のメニュー

EPARK料金4,000円

25%OFF 3,000円

初回特典適用で
当サイトの初回ネット予約限定特典です。

EPARK料金4,500円

22%OFF 3,500円

初回特典適用で
当サイトの初回ネット予約限定特典です。

EPARK料金6,500円

15%OFF 5,500円

初回特典適用で
当サイトの初回ネット予約限定特典です。

EPARK料金6,500円

15%OFF 5,500円

初回特典適用で
当サイトの初回ネット予約限定特典です。

電話受付(予約)時の注意

※お客様が受付(予約)専用電話番号に発信した電話番号は、受付(予約)確認・案内SMS送信を目的とし、当サイトの運営会社である(株)EPARKリラク&エステが取得します。

※キャンセルの場合も必ずご連絡をお願いします。