MAP
  • 男女OK

営業時間 11:00~22:00(最終受付21:00)

東京都世田谷区船橋1-37-7 F-BRIDGE202

最寄り駅:小田急線 千歳船橋駅 北口より徒歩6分

ちとふなガチンコ整体院のブログ

人間の本来あるべき理想的な姿勢とは その7

こんにちは。
スタッフの佐々木です。

さて、前回からの続きですが、本来あるべき「背骨のS字カーブ」をしっかり形成していくためには、巻き肩の癖を抜いていく必要があり、そのために有効なエクササイズ等を記載しました。


今までは、腰から上の上半身からの影響について記載していましたが、今回から下半身、足回りからの影響についても記載したいと思います。

皆様、意外に思われるかもしれませんが、人間の上半身は足回りの筋肉から様々な影響を受けています。
当店にご来店されるお客様で慢性的な首肩凝りを訴える方は多いですが、施術をしていく中でふくらはぎの筋肉やアキレス腱の硬さを取ることで、背中腰だけでなく首肩の筋肉まで緩む方は結構居ます。

それだけ足周りの筋肉や腱というものは強靭な作りをしており、それらが拘縮することで様々な部位を引っ張っているということです。
整体業界の専門用語で「アナトミートレイン理論」というものがあります。
アナトミーは日本語に訳すと筋肉となるので、「筋肉列車?」と聞いてくる人が居ますが不正解です(*’ω’*)

この場合のトレインは列車ではなく「連動」と言う意味になります。
つまり「筋肉の連動」についての理論がアナトミートレイン理論になります。

このアナトミートレイン理論は、筋肉の上を覆っている膜である「筋膜」が複合的に連動しており、その連動により体の様々な部位に影響を与えることを示しています。
その連動は様々あり、小さいものまで挙げるとキリがありませんが、代表的な連動としては10ラインあると言われています。

一つ例を上げると、アナトミートレインの中に「SBL(スーパーフェイシャルバックライン)」というラインがあり、これが足裏の足底腱膜からハムストリングス、背中の筋肉、首肩の筋肉を直線で経由し、頭部のおでこまで連動していると言われています。

つまり、おでこに張り感を感じている場合、その原因は足裏の足底腱膜が原因という場合もあるということです(続く)

綱引き
サロンブログの
読者になる
投稿者
ちとふなガチンコ整体院のスタッフ 佐々木

佐々木

ササキ

自覚されている不調以外のお悩みについてもしっかりヒアリングして、それぞれのご要望にお応えします。

スタッフブログの
読者になる
サロンの最新記事
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
ちとふなガチンコ整体院のスタッフ 佐々木

スタッフ

佐々木 ササキ

ちとふなガチンコ整体院のメニュー

EPARK料金4,000円

25%OFF 3,000円

初回特典適用で
当サイトの初回ネット予約限定特典です。

EPARK料金4,500円

22%OFF 3,500円

初回特典適用で
当サイトの初回ネット予約限定特典です。

EPARK料金6,500円

15%OFF 5,500円

初回特典適用で
当サイトの初回ネット予約限定特典です。

EPARK料金6,500円

15%OFF 5,500円

初回特典適用で
当サイトの初回ネット予約限定特典です。

電話受付(予約)時の注意

※お客様が受付(予約)専用電話番号に発信した電話番号は、受付(予約)確認・案内SMS送信を目的とし、当サイトの運営会社である(株)EPARKリラク&エステが取得します。

※キャンセルの場合も必ずご連絡をお願いします。