【骨盤矯正だけではダメ?根本改善のために必要なこと】
こんにちは、ザバス鍼灸整体院です。
今回はよくあるご相談のひとつ、「骨盤矯正って受けたほうがいいですか?」という疑問にお答えします。
雑誌やSNSなどで「骨盤矯正」という言葉を見かけることも多く、出産後お尻まわりが気になる、
姿勢を良くしたい・下半身太りをなんとかしたいという女性を中心に、人気のあるワードになっています。
しかし、私たちの視点からお伝えすると──
「骨盤だけ整えても、それだけでは不調は根本的には解決しないことが多い」のです。
◎ 骨盤矯正は“きっかけ”にはなるけれど…
骨盤は体の土台としてとても重要なパーツで、
骨盤の傾きや開きは姿勢・内臓の位置・血流などに大きく影響します。
そのため、骨盤を正しい位置に戻すことは確かに大切です。
当院でも骨盤の調整は行います。
ただし、実際の不調の原因が“骨盤だけ”にあるケースは非常に少ないのが現実です。
多くの場合、骨盤の歪みは「結果」であり、
その背景には日常の姿勢や歩き方、股関節・背骨・足首の使い方など、
さまざまな要素が複雑に関係しています。
◎ 骨盤だけを整えても戻ってしまう理由
一度骨盤を整えても、姿勢や動きのクセがそのままだと、
身体はまた“元の状態”に戻ろうとしてしまいます。
たとえば…
・足を組むクセがある
・片方の足に体重を乗せて立つ
・足の指を正しく使えていない
・正しく歩けていない
こうした「無意識の動作」が変わらなければ、
せっかく整えた骨盤もすぐにバランスを崩してしまうのです。
◎ 根本改善には“全体の調整”が必要です
当院では、骨盤だけを整えて終わりにすることはありません。
骨盤の状態をチェックしながら、背骨のカーブや股関節の動き、肩の位置、足の着き方まで
身体全体を見ていきます。
また、「なぜ骨盤が歪んでしまったのか?」という背景に目を向け、
原因から整えることを大切にしています。
身体はすべてつながっています。
骨盤も、その一部に過ぎません。
◎ 結論:骨盤矯正“だけ”ではなく、原因にアプローチする整体を
骨盤矯正はとても有効な施術です。
でも、それ“だけ”で身体が整うわけではありません。
不調を繰り返さないためには、
「骨盤が歪む原因」を見つけて、体の使い方・姿勢のクセ・生活習慣ごと整えていくことが大切です。
当院では、骨盤の状態を含めた“身体全体のバランス”に注目し、
一人ひとりに合わせた調整を行っています。
骨盤矯正に興味がある方も、長年の不調にお悩みの方も、
本当に必要なケアを一緒に考えていきましょう。
ご相談お待ちしております。
おすすめコース