こんにちは!
整体院札希-さつき-宝塚店 寺谷優作です。
今回は『脊柱管狭窄症について』をテーマにお伝えしていきます♪
脊柱管狭窄症は、背骨の中を通る神経の通り道「脊柱管」が狭くなり、神経が圧迫されることで腰や足に痛み・しびれ・だるさを感じる疾患です。特に50代以降の方に多く、加齢による骨や靭帯の変性が大きく関係しています。
○主な原因
・加齢による変化
年齢とともに骨や椎間板、靭帯が厚く硬くなり、脊柱管が狭くなって神経を圧迫します。
・すべり症や変形性腰椎症
背骨のズレや変形によって脊柱管の形が崩れ、神経への圧迫が起こることがあります。
・長年の姿勢や動作の癖
前かがみ姿勢、長時間の立位や歩行なども進行を助長します。
○特徴的な症状
・立っていると足がしびれる、痛くなる
・歩くと症状が悪化し、休むと楽になる(間欠性跛行)
・前かがみになると痛みが軽減する
○改善方法
・体幹と股関節周囲のストレッチ
太もも裏やお尻の筋肉を柔らかく保ち、骨盤の動きをスムーズにします。
前かがみ姿勢で楽になる方は、軽い前屈運動や座位でのストレッチがおすすめです。
・無理のない運動習慣
自転車こぎや平坦な道でのウォーキングは神経の圧迫を抑えながら筋力を維持できます。
・姿勢の見直しと生活の工夫
背筋を伸ばすのではなく、少し前傾姿勢で生活するほうが楽なことが多いです。
長時間の立位や歩行を避け、こまめに休憩を入れましょう。
症状が強くなる前に、早めのケアが大切です。
整体や運動療法で体のバランスを整えることで、日常生活をより快適に送ることができます。
お悩みの方は、一度ご相談くださいね♪
おすすめコース
おすすめコース