皆さんこんにちは!寺尾いのラボ整体院の渡邉です(^^)/今回は前回に引き続き「姿勢」についてのお話ですが今回は「胸郭出口症候群」について詳しくお伝えしていきます!
それではいきましょう!
胸郭出口症候群
スマートフォンを利用すると、つい頭が下に向いてしまい、首回りに負担をかけがちです。この姿勢はストレートネックを引き起こす可能性があり、そのストレートネックの際に緊張する筋肉の影響を受けて、胸郭出口症候群が起こるともいわれています。
脳から伸びる神経は、頸椎から肋骨と鎖骨の間を抜け、脇の下を通って腕に行きます。胸郭出口は鎖骨と第一肋骨の間にある空間のことで、ここで神経が圧迫されて症状が出るのが胸郭出口症候群です。胸郭出口にはいくつか存在しており、胸郭出口の狭窄部位として知られているのは、
①斜角筋の部分(斜角筋症候群)
②鎖骨と肋骨の間(肋鎖症候群)
③小胸筋と肩甲骨の間(小胸筋症候群)
の3ヶ所で、これらを総称して胸郭出口症候群といいます。
胸郭出口症候群の症状は、上肢の痺れ、肩や腕、肩甲骨周辺の痛みが挙げられます。また、前腕尺側と手の小指側に沿って疼くような、時には刺すような痛みと、痺れ感、ビリビリ感などの感覚障害に加え、手の握力低下と細かい動作がしにくいなどの運動麻痺の症状があります。その原因は、上肢やその付け根の肩甲帯の運動や感覚を支配する腕神経叢や鎖骨下動脈が絞めつけられたり、神経障害や血流障害が引き起こされ、その障害に基づくと考えられています。
おすすめコース