ストレスにはビタミンC、ビタミンB群、マグネシウムが有効とお伝えしましたが、「じゃあ、何を食べればいいんだ???」と感じると思います。前回はビタミンCをお伝えしましたので、今回はビタミンB群がどの食べ物に多く入っているかお伝えしたいと思います。
ビタミンB群とはビタミンB1・B2・B6・B12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチンの8種類を指します。 ビタミンB群は水溶性ビタミンのため、一度にたくさん摂取しても、尿中に排泄されるため、毎日コンスタントに摂取したい栄養素の一つです。 ビタミンB群の主な働きは、エネルギー代謝の補酵素です。
補酵素は栄養が体内でスムーズにエネルギーをつくったり、代謝をするために必要な酵素の材料になります。
それではビタミン群の含有量の多い食品を紹介していきます。
ビタミンB1が多い食品は、豚肉・のり・豆類・胚芽(玄米や米ぬかや酵母)です。ビタミンB1が欠乏すると脚気という病気になり、足に浮腫みや痺れが出たりします。浮腫みや痺れがある方は神経だけの問題ではなく、栄養の問題があるかもしれませんので、そういう可能性も視野に入れてみてはいかがでしょうか?
ビタミンB2が多い食品は、魚介類(鮭・マス・鮎・ウナギ・サバ・カニ)・豚肉・牛肉・レバー・ナッツ類・大豆・鶏卵です。
ビタミンB2が欠乏すると、肌荒れや口内炎・口角炎・髪のトラブルになる可能性がありますので注意してみてください。
ナイアシン(ビタミンB3)が多い食品は、きのこ・魚介類(タラ・かつお・マグロ・サバ・イワシ)・のり・鶏肉・落花生です。
ナイアシンが欠乏すると皮膚の痛みや下痢、忘れやすくなったりする可能性があります。
ビタミンB6が多い食品は、胚芽(玄米や米ぬかや酵母)・にんにく・トマト・魚類(マグロ・かつお・イワシ)・肉類(牛・豚・鳥)・のり・豆類です。
ビタミンB6が欠乏すると貧血・口角炎・不眠などになる可能性があります。
ビタミンB12が多い食品は、魚介類(鮭・いわし・しじみ・あさり・牡蠣・はまぐり)・のり・肉類(牛・鶏・豚)です。
ビタミンB12が欠乏すると、貧血・めまい・怠さ・動機・息切れなどになる可能性があります。
パントテン酸が多い食品は、レバー・肉類(鶏・牛・豚)・きのこ・豆類・魚介類です。
パントテン酸が欠乏すると四肢の痺れ感や足の灼熱感が起こる可能性があります。
葉酸が多い食品は、胚芽(玄米や米ぬかや酵母)・緑黄色野菜(ブロッコリー・ほうれん草・小松菜・春菊)・のり・大豆です。
葉酸が欠乏すると、貧血や下痢になる可能性があります。
ビオチンが多い食品は、胚芽(玄米や米ぬかや酵母)・レバー・大豆・ナッツ類・のり・トマト・魚介類(カレイ・ししゃも)です。
ビオチンが欠乏すると乾癬やアトピー性皮膚炎、筋肉痛になる可能性があります。
ビタミンB群が欠乏するだけで様々な症状になる可能性がありますね。
これだけたくさんの食品を食べるのは大変で無理だよ~と思うかもしれません。私もこれは厳しいと思います。さらに、日本人は肉を消化するのに時間掛かって腸で腐っちゃうんじゃないの?とか、ビタミンCは果実に多いけど果糖はすぐに吸収されちゃうんじゃないの?とか様々な意見があると思います。
情報を知れば知るほどどんどん食べるものがなくなっちゃいます…
おすすめコース
おすすめコース
おすすめコース
おすすめコース