骨盤は、脊柱と下肢をつなぐ体の土台となる骨格です。
構造
・寛骨: 左右一対の大きな骨で、腸骨、坐骨、恥骨の3つの骨が成長とともに癒合したもの
・仙骨: 脊柱の最下部に位置する逆三角形の骨
・尾骨: 仙骨の下に続く小さな骨
これらの骨が靭帯で強固に連結し、骨盤輪というリング状の構造を形成しています。
役割
・体重の支持: 上半身の重みを支え、下肢に伝える
・内臓の保護: 骨盤腔内に位置する膀胱、直腸、生殖器などの臓器を保護
・運動機能: 下肢の運動を可能にし、歩行や走行などの動作を支える
・姿勢の維持: 脊柱と連携して、体のバランスを保つ
骨盤の動き
骨盤は、わずかながら動きを持っています。
・前傾、後傾: 骨盤が前後に傾く動き
・側傾: 骨盤が左右に傾く動き
・回旋: 骨盤が左右に回転する動き
これらの動きは、歩行時の衝撃吸収や、体幹の柔軟性に関わっています。
骨盤の歪み
骨盤の歪みは、姿勢不良や腰痛、股関節痛などの原因となることがあります。
・原因: 長時間のデスクワーク、運動不足、出産などが挙げられます。
・症状: 腰痛、肩こり、冷え性、便秘、生理不順など
・改善: ストレッチや骨盤矯正などで改善が期待できます。
#骨盤 #骨盤の歪み #骨盤矯正 #骨盤ケア #姿勢改善 #腰痛改善#徹底解説#骨盤ちゃん#骨盤の構造