リラク・マッサージの用語集

陰陽五行論 【いんようごぎょうろん】

中国の春秋戦国時代のころにできたとされる陰陽思想と五行思想を総称して陰陽五行論といわれています。

陰陽思想とは、すべての万物は陰と陽に分かれており、互いに依存しあいながらも絶対的なものではなく相対的な関係であるとされていて、例えば、天は陽・地は陰、昼は陽・夜は陰とされています。

陰陽ふたつの異なる気が相対的に調和されていれば、万物がバランスのとれた状態にあり、不調和が生まれるところに、バランスが崩れて病が起こると考えられています。陽が強いところには、陰の気を足して、陰の強いところには、陽の気を補足すると治癒すると考えられていて、崩れたバランスを整え調和を保つことが、治療とされていました。

東洋の自然哲学の思想に代表される五行思想とは、万物は、木・火・土・金・水(もく、か、ど、ごん、すい)という5つの基本元素からできているという考え方です。これを五行と称しています。

五行にはそれぞれ、特性があります。春の象徴とされ成長・発育を示す木、夏の象徴とされ灼熱の性質を示す火、季節の変わり目の象徴とされ育成・保護の性質を示す土、秋の象徴とされ堅固・確実を示す金、冬の象徴とされ胎児・霊性を示す水という特徴があります。

それぞれの持つ元素の関係が、陽の関係(相生)、陰の関係(相剋(そうこく))、気が重なる関係(比和)、反剋(はんこく)する関係(相侮)、過ぎる関係(相乗)があり、それら五行においても陰陽のバランスを保つことで、病に限らずコミュニケーション、生命や人間力が改善されるといわれています。

電話受付(予約)時の注意

※お客様が受付(予約)専用電話番号に発信した電話番号は、受付(予約)確認・案内SMS送信を目的とし、当サイトの運営会社である(株)EPARKリラク&エステが取得します。

※キャンセルの場合も必ずご連絡をお願いします。