6月といえば“水無月”
水無月の“無”は“の”という意味で“水の月”であり、水に恵まれた月という説や、
梅雨が明け夏に入っているので、暑さで水が干上がる、水がなくなることからという説、稲の生育にいくら水があっても足りないということからくる水無月。
水無月以外にも色んな呼び方があるようです。
“蝉羽月”という呼び名はセミの羽の様な薄手の着物を着る季節になるということからきています。
その他にも、“夏越月”という別名があります。穢(けが)れを取り除く“お祓い”という言葉がありますが、お祓いはいつでもしてもらえますが、6月と12月の末日に大規模なお祓いが行われるようで、6月のお祓いが “夏越の祓い”でそれを行う月であることからきているようです。
他にも、旧暦の6月は梅雨の終わりから夏にかけての時期にあたるため、暑い日が続くという意味で、“常夏月”といいう呼び名や、暑い日が続き、吹く風が待ち遠しいという意味をもつ“風待月”という別名もあるようです。
その季節を感じられる呼び名、とても風情がありますね(*´▽`*)
★☆ブログを見て頂いた方限定☆★
ブログを見てご予約される方、
EPARKご予約ページの“ご要望”の欄に「ブログを見た」と書いて頂きましたら、
ご来店時に500円お値引きさせて頂きます!!
※一回のみ※キャッシュポ値引き、他サービスとの併用はできません。