MAP
  • 今日OK
  • 明日OK
  • スペシャルクーポン
  • 男女OK

営業時間 10:00~21:00(最終受付20:00)

福井県福井市福町31-1 鷲田ビル101

最寄り駅:JR北陸本線(米原~金沢) 福井駅 東口より車で12分

カイロプラクティック P'S 福井院のブログ

【実はコレが原因?】O脚の人が歩くと疲れやすい理由とは?

タイトル

「少し歩いただけなのに足がだるい」
「長時間立っていると膝や足が痛む」
「疲れやすくて日常生活がしんどい」

こんな悩みを抱えている人は意外と多いです。

でも、その原因がO脚にあるかもしれない、と言われたら驚きませんか? O脚は見た目の問題だけでなく、体にかかる負担を大きくすることで、疲れやすさや痛みを引き起こしている可能性があるんです。


【O脚が疲れやすさにつながる理由】

O脚は膝が外側に開いて、脚がアルファベットの「O」の形に見える状態のことを指します。この状態だと、脚のバランスが崩れ、体全体に負担がかかります。具体的には次のような理由が挙げられます。


◆体重が均等に分散されない
O脚では膝や足の外側に体重が偏りがちです。その結果、膝や足首に余計な負担がかかり、歩くたびに筋肉が疲れやすくなります。

◆筋肉の使い方がアンバランスになる
O脚だと脚の内側の筋肉(内転筋)が十分に使われず、外側の筋肉ばかりに負担がかかります。このバランスの崩れが疲れやすさを引き起こします。

◆歩き方が不自然になる
O脚だと、膝や足首が正しい位置で動かないため、歩幅が狭くなったり、脚がスムーズに動かなくなります。これが、余計な力を使わせる原因になります。


O脚を放置した悪影響

【知らない間に体全体に影響が】

O脚による疲れやすさは、脚だけの問題ではありません。長期間O脚を放置すると、体全体に悪影響が広がることがあります。


<膝や腰の痛み>
脚のバランスが崩れることで、膝や腰に負担が集中します。これが慢性的な痛みにつながることがあります。

<姿勢の崩れ>
O脚の影響で骨盤が歪むと、背骨の位置もズレてしまい、猫背や反り腰の原因になることがあります。

<全身の疲れやすさ>
バランスが崩れた体を支えるため、無駄に力を使うことが多くなり、結果として全身の疲労感が強くなります。


【まとめ】

歩くだけで疲れる原因は、O脚にあるかもしれません。O脚が体全体のバランスを崩し、脚や腰に余計な負担をかけている可能性があります。疲れやすさを感じている方は、一度自分の脚の状態を確認してみてください。

もしO脚が原因なら、専門的なケアや姿勢の改善を取り入れることで、疲れにくい体を目指せるかもしれません。一人で悩まず、まずは自分の体を知ることから始めてみましょう!

ピーズ 福井院(カイロプラクティック P'S)のスタッフ 仲谷怜真

スタッフ

仲谷怜真 ナカタニリョウマ

カイロプラクティック P'S 福井院のメニュー

EPARK料金5,500円

18%OFF 4,500円

初回特典適用で
当サイトの初回ネット予約限定特典です。

EPARK料金5,500円

18%OFF 4,500円

初回特典適用で
当サイトの初回ネット予約限定特典です。

EPARK料金6,600円

15%OFF 5,600円

初回特典適用で
当サイトの初回ネット予約限定特典です。

電話受付(予約)時の注意

※お客様が受付(予約)専用電話番号に発信した電話番号は、受付(予約)確認・案内SMS送信を目的とし、当サイトの運営会社である(株)EPARKリラク&エステが取得します。

※キャンセルの場合も必ずご連絡をお願いします。