MAP
  • 明日OK
  • 男女OK

営業時間 10:00~21:00(最終受付20:00)

福井県福井市福町31-1 鷲田ビル101

最寄り駅:JR北陸本線(米原~金沢) 福井駅 東口より車で12分

カイロプラクティック P'S 福井院のブログ

【おもだるくて動けない人へ】産後の肩こりマッサージでよくなる?

タイトル

「赤ちゃんを抱っこするたびに肩がガチガチ」
「マッサージに行ったけど、すぐに元に戻ってしまう」。

産後の肩こりは、多くのママたちが抱える悩みの一つです。

では、なぜ産後に肩こりがひどくなるのでしょうか?また、マッサージでその悩みは解消されるのでしょうか?

【肩こりになる原因は「生活習慣の変化」】

<長時間の前かがみ姿勢>
授乳やおむつ替え、赤ちゃんを抱っこする動作は、どうしても前かがみの姿勢になりがちです。

<ホルモンバランスの変化>
産後はホルモンバランスが急激に変化し、体の柔軟性が低下します。その結果、筋肉が硬くなりやすく、肩こりを引き起こす原因となります。

<睡眠不足とストレス>
赤ちゃんのお世話で夜中に何度も起きる生活が続くと、睡眠不足やストレスが溜まり、肩こりの症状が悪化します。

こうした今まで経験したことがない「生活環境」だったり、「体の変化」によるものなのです。

ダメ

【マッサージでは根本解決しない?】

「肩が凝ったらマッサージ!」と思う方も多いですが、マッサージは一時的に筋肉をほぐすだけのケアにすぎません。ほぐれても、また同じ姿勢を続ければ再び凝ってしまいます。

その理由は2つ、

<骨格や筋肉のバランスを整えられない>
マッサージは筋肉を揉みほぐしますが、根本的な問題である猫背などの姿勢の改善には対応できません。

<効果が一時的で終わる>
マッサージ後にスッキリしても、数日でまた元の状態に戻ることが多いです。根本的な原因を改善しなければ、繰り返し通うことになります。

マッサージの先生が悪いわけではなく、その効果が持続できない「体」に問題があるんですね。

【根本的に治したい!!でもどうするれば…】

産後の肩こりを根本から改善するには、骨格のバランスを整え、正しい姿勢を維持できる体を作ることが重要です。


<姿勢を整えること>
骨盤や背骨が歪んでいると、肩や首への負担が増します。特に産後は骨盤が不安定になりやすいので、これを整えることで全身のバランスが改善します。

<肩こりを引き起こす癖を見直す>
育児中の姿勢を少し工夫するだけでも、負担を軽減できます。例えば、授乳時は背中を支えるクッションを使ったり、負担をかけないよう気をつけると良いでしょう。


意外だと思われるかもしれませんが、肩こりは骨盤の歪みによって起こります。その歪みは日々の生活習慣から引き起こされるものなので、癖を見直す必要があるということなのです。

まとめ

【まとめ】

産後の肩こりは、育児による姿勢の負担や体の変化が原因で起きることが多いです。根本的な解決のためには骨格や姿勢を整えることが大事。

自分の体をケアすることは、育児を楽しく続けるためにも大切ですね

ピーズ 福井院(カイロプラクティック P'S)のスタッフ 仲谷怜真

スタッフ

仲谷怜真 ナカタニリョウマ

カイロプラクティック P'S 福井院のメニュー

EPARK料金4,400円

22%OFF 3,400円

初回特典適用で
当サイトの初回ネット予約限定特典です。

EPARK料金6,000円

16%OFF 5,000円

初回特典適用で
当サイトの初回ネット予約限定特典です。

EPARK料金5,500円

18%OFF 4,500円

初回特典適用で
当サイトの初回ネット予約限定特典です。

電話受付(予約)時の注意

※お客様が受付(予約)専用電話番号に発信した電話番号は、受付(予約)確認・案内SMS送信を目的とし、当サイトの運営会社である(株)EPARKリラク&エステが取得します。

※キャンセルの場合も必ずご連絡をお願いします。