姿勢不良、反り腰
こんにちは!
岡崎市緑丘にある、あさひバランス整骨院です。
反り腰ってよく聞くけど私はどうなの?
よく腰が痛くなるし、ぽっこりお腹が気になる。もしかして?と悩む患者様の姿勢をたくさん診てきました。
「反り腰」とは名前の通り腰が反ってしまっている状態のものです。
姿勢の中で1番腰に負担がかかり腰痛になりやすいのです 。
「反り腰」は、骨盤が前に傾いて、腰の骨(腰椎)のカーブの角度がきつくなっている状態が特徴的です。
腰椎は通常でも前弯と言って少しは反っていて衝撃吸収する役割を担っていますが、この反りが大きくなってしまうのが「反り腰」です。
☆セルフ反り腰チェック☆
1,壁にかかと、背中、後頭部が着くように立ちます。(普段と同じ姿勢で)
2,軽くこぶしを握り、腰と壁の間に手を入れます。
3,壁と腰の間に空間がある状態の方は、 かんたんにこぶしが腰を通過してしまいます。このタイプの方の腰が「反り腰」です。
なんで反り腰になるの?
理由は骨盤が前傾(前方に傾いている)しているからです。
骨盤が前傾すると背骨が前に傾き、お辞儀をした状態になります。
ただ傾いた状態では、まっすぐ立つことができません。
まっすぐ立とうとして背中を反らせて無意識でバランスを取ろうとします。
この状態が当たり前となって腰をずっと反って立っていたり座ったり常にしているのです。
反り腰の姿勢だと想像したり、見るだけでも腰に負担がかかっているのがわかると思います。
ただ負担がかかっているのは骨だけではありません。
腰の傾きを支えようとして、腰の周りについているたくさんの筋肉に負担がかかります。
「反り腰」は、上体を起こした姿勢で背骨の腰の部分(腰椎)が
前方に弧を描くように強くカーブしている状態になっており、お腹を突き出して見えるのが特徴です。
反り腰を改善させるには、「なぜ腰が反ってしまうのか?」という理由を知る事が「反り腰」改善の第一歩となります。
「なぜ腰が反ってしまうのか?」について幾つか要因はあるのですが、
その中で一番重要な原因の一つに、骨盤の前傾(前方の傾き)があります。
この骨盤の前傾(前方の傾き)が改善され、骨盤が立った姿勢を維持する事ができれば「反り腰」は改善できたといえます。
当院では、骨盤前傾の矯正だけではなく全身の筋肉や背骨の歪みなどの原因となる筋力のバランスや関節の動かせる範囲、筋肉の硬さなどにアプローチします。
「反り腰」の改善には、ご自身でもストレッチや体操などを取り入れて、正しい姿勢をキープするように意識する事も大切です。
反り腰が改善されるとどうなる?
反り腰が改善され、正しい姿勢で生活する事が習慣化出来るようになると、腰が軽くなり、腰痛も軽減します。
姿勢のバランスがとりやすくなり、関節、筋肉にかかる体重などの負荷が軽減されるので、動きやすくなったり、体が軽く感じたりします。
外見も「反り腰」が改善されると「ポッコリお腹」や 「猫背」なども目立たなくなり、健康的な体型に映ります。
このように、「反り腰」が改善する事で得られるメリットは沢山あります。
当院は患者様と一緒になって考え、「反り腰」改善のお手伝いをさせて頂きます。
ぜひ「反り腰」を改善させて正しい姿勢をキープできるようにしていきませんか^-^
おすすめの施術は背骨&筋整体になります。
#接骨院 #ボディケア #足ツボ #あさひバランス整骨院 #リフレクソロジー #姿勢改善 #求人 #人気 #おすすめ #骨盤 #整体 #姿勢矯正
#姿勢不良 #反後 #腰痛 #猫背 #肩甲骨はがし #姿勢改善 #岡崎 #愛知 #ぎっくり腰 #肩こり #巻き肩 #背骨矯正





おすすめコース
おすすめコース
おすすめコース
おすすめコース
おすすめコース
おすすめコース
おすすめコース
おすすめコース
おすすめコース
おすすめコース
おすすめコース