鍼灸師 かわなみこうき

MAP
  • 男女OK

営業時間 11:00~20:15(最終受付19:00)

東京都新宿区新宿1-29-8 公衛ビル3階

最寄り駅:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 2番より徒歩5分

鍼灸師 かわなみこうきのブログ

大腿前面(もも前面)の痛み・だるさの原因と対策

大腿前面(もも前面)の痛みやだるさに悩んでいる方は多いのではないでしょうか?
このブログでは、股関節周囲筋の緊張がどのように大腿全面に影響を与えるかを解説し、その緊張を和らげる方法を紹介します。

◆股関節周囲筋の緊張とその影響
股関節周囲筋とは、股関節を支える筋肉群のことです。
これらの筋肉が緊張すると、以下のような影響が大腿全面に及びます。

・血流の低下: これにより、筋肉に十分な酸素や栄養が届かず、痛みやだるさを引き起こします。
・神経の圧迫: 緊張した筋肉が神経を圧迫すると、痛みやしびれが生じます。
・姿勢の悪化: 股関節周囲筋の緊張は姿勢のバランスを崩し、他の筋肉に負担をかけます。

◆緊張を和らげる方法
・ストレッチ: 特に、ハムストリングスや大腿四頭筋のストレッチを行うと良いでしょう。
・マッサージ: セルフマッサージで筋肉の緊張をほぐします。フォームローラーを使うのも効果的です。
・適度な運動: 筋力を維持し、血流を促進するために、ウォーキングや軽いジョギングなどの適度な運動を取り入れましょう。
・姿勢改善: 正しい姿勢を保つことで、股関節周囲筋への負担を減らします。

◆ストレッチ方法の具体例

・ハムストリングスのストレッチ
方法:
床に座り、片足を伸ばします。
もう片方の足を曲げ、足の裏を伸ばした足の内側に当てます。
伸ばした足のつま先に向かって体を前に倒します。
20~30秒間キープし、反対側も同様に行います。

・大腿四頭筋のストレッチ
方法:
立った状態で、片足を後ろに曲げ、足首を手でつかみます。
膝を揃え、腰を前に押し出すようにして太ももの前側を伸ばします。
20~30秒間キープし、反対側も同様に行います。

・内転筋のストレッチ
方法:
床に座り、両足の裏を合わせて膝を外側に開きます。
足をできるだけ体に近づけ、膝を床に向かって押し下げます。
20~30秒間キープします。

・腸腰筋のストレッチ
方法:
片膝を立て、もう片方の膝を床につけてランジの姿勢を取ります。
前に出した膝を90度に曲げ、後ろの足の股関節を前に押し出します。
20~30秒間キープし、反対側も同様に行います。

これらのストレッチを日常的に取り入れることで、股関節周囲筋の柔軟性を高め、痛みやだるさを軽減することができます。
無理をせず、自分のペースで行ってくださいね。

大腿全面の痛み
サロンブログの
読者になる
投稿者
鍼灸師 かわなみこうきのスタッフ 川並弘樹

川並弘樹

カワナミコウキ

私は何年も続く不調をお持ちの方の全身調整を得意としています。なかなか良くならないお悩みなので、誰に相談していいのかもわからなくなってしまっている方がほとんどです。私が1番心がけていることは、「お話をしっかりと聞く」ということです。そのお話の中に体調を調整するためのヒントがたくさんあります。どのようなことでお悩みなのか、どのようなことを期待しているのか、そしてどういう生活をしたいのかなど全てが大事な情報なのです。たまに「喋りすぎてすみません。」と謝る方もいらっしゃいますが、全然気にしないでください。むしろもっとお話いただきたいと私は考えています。話をする事自体がストレス発散にもなります。

スタッフブログの
読者になる
サロンの最新記事
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
鍼灸師 かわなみこうきのスタッフ 川並弘樹

川並弘樹 カワナミコウキ

鍼灸師 かわなみこうきのメニュー

EPARK料金7,700円

23%OFF 5,900円

トライアルクーポン適用で

EPARK料金6,600円

27%OFF 4,800円

トライアルクーポン適用で

EPARK料金7,700円

23%OFF 5,900円

トライアルクーポン適用で

EPARK料金7,700円

23%OFF 5,900円

トライアルクーポン適用で

電話受付(予約)時の注意

※お客様が受付(予約)専用電話番号に発信した電話番号は、受付(予約)確認・案内SMS送信を目的とし、当サイトの運営会社である(株)EPARKリラク&エステが取得します。

※キャンセルの場合も必ずご連絡をお願いします。