年末年始になると、ぎっくり腰を訴える方が増えます。大掃除や年末年始の準備で重い物を持ったり、寒さで筋肉が硬くなっていることが主な原因です。今回は、ぎっくり腰の原因や予防法、そして発症してしまった際の対処法についてご紹介します。
ぎっくり腰の原因
ぎっくり腰(急性腰痛症)は、突然腰に強い痛みが走る症状です。主な原因として以下のようなものがあります。
筋肉の硬直寒さによって筋肉がこわばり、急な動作で筋繊維が損傷しやすくなります。
姿勢の崩れ長時間のデスクワークやスマホの使用によって、骨盤や背骨のバランスが崩れ、腰に負担がかかりやすくなります。
無理な動作大掃除で急に重い荷物を持ち上げたり、長時間前かがみの姿勢を続けることで腰に負担が集中します。
筋力不足日頃の運動不足により、腰を支える筋肉が弱っていると、ぎっくり腰になりやすくなります。
ぎっくり腰の予防法
ぎっくり腰を防ぐためには、以下のポイントを意識しましょう。
ストレッチと体操を習慣化する朝や入浴後に、腰や太もも周りの筋肉をしっかりほぐすストレッチを行いましょう。
正しい姿勢を意識する長時間座る際は、背筋を伸ばし、骨盤を立てた姿勢を保つことが重要です。
重い物を持つ際の工夫荷物を持ち上げる際は、膝を曲げて腰に負担をかけないようにしましょう。
体を冷やさない寒さで筋肉が硬直しないよう、腰回りをしっかり温めることが大切です。
ぎっくり腰になったら?
万が一ぎっくり腰になってしまった場合、まずは以下の対処法を試してください。
無理に動かない痛みが強い場合は、安静にし、無理に動かさないことが大切です。
冷やす or 温める?発症直後は炎症が起きているため、最初の48時間はアイスパックなどで冷やすのがおすすめです。その後、痛みが落ち着いてきたら、温めて血流を促進しましょう。
楽な姿勢で休む膝を曲げて仰向けになる、または横向きで丸くなると腰の負担が軽減します。
整体・鍼灸でのケアぎっくり腰は一度発症すると再発しやすいため、根本的なケアが必要です。オリンピア鍼灸整骨院では、調律ボディ整体や鍼灸施術を組み合わせたアプローチで、痛みの緩和と再発予防をサポートします。
まとめ
ぎっくり腰は寒い時期や年末の忙しさで発症しやすくなります。日頃のストレッチや姿勢改善を意識し、予防を心がけましょう。もし腰に違和感がある場合は、早めに施術を受けることをおすすめします。
オリンピア鍼灸整骨院20年、30年先も安心できる身体づくりを!美しさは内側から!身体のことはオリンピアにお任せください
営業時間:月~金 9:30~13:30(最終受付12:00) 15:00~22:00(最終受付20:00)土日隔週 9:30~14:00(最終受付12:30)
所在地:東京都世田谷区南烏山6-27-2-1F★京王線・千歳烏山駅から徒歩2分★京王線・仙川駅から徒歩10分/自転車5分★京王線・芦花公園駅から徒歩15分/自転車5分新宿から特急10分!
HP:http://www.karada-concierge.com
#千歳烏山 #駅チカ #整体 #美容 #骨盤矯正 #自律神経 #小顔 #ヘッドスパ #肩こり #腰痛 #眼精疲労 #冷え #頭痛 #X脚O脚 #むくみ #鍼灸 #美容鍼 #しわ #たるみ
おすすめコース