【滝行初体験】
2017.08.11 Friday 23:49
#1200
こんにちは!
『ココロとカラダにご機嫌を♪』
めがねの整体師オギさんです。
昨日は、初めての禊(みそぎ)体験。 滝行をしてきました。
うっかり更新し忘れたまま、
気づいたら深夜0時を回ってしまい、ブログ更新できず…
昨日は更新を忘れましたが、本日でブログも切りの良い1200回目です。
なんだかんだとキリが良いのは嬉しいものです(^^)
昨日の滝行では、お盆時期で祝日(山の日)ということもあり、
滝行に参拝する人数もとても多く、ざっと100名以上の男女が
神社に訪れていました。
一同に集められた空間で、
みそぎ行事についての説明や作法やマナーの説明を受けた後、
神職の方のお話を聞き、祈祷してもらい、拝礼をし、
祓い詞を唱え、 様々な行事が、厳かにすすめられます。
滝の水は通年冷たく、雨で水量も変わるようです。
暗闇の中、滝に向かう階段では、
かがり火やローソクの明かりでフンドシや水衣を纏った男女の姿が浮かび、
それぞれが決まった言葉を連唱します。
皆で斉唱し地響きのように震える空間、
氣合いの掛け声をあげ刀印を切る見慣れない動き、
印を組み祓い詞を大声で唱え行ずる空気感、
「全くの非日常空間」
神事です。
合気道の開祖も、
ある時期、この滝場に毎年訪れて、
禊を行なっていたというお話です。
そんなお話を聞くと、自然と身も心もより引き締まります。
滝行で穢れをおとした後は、鎮魂行事を行います、
その後場所を変え、護摩木という薪に願いを書き、
火に焚べる護摩供を行い終了。
夜8時から始まり、深夜まで。
正座の時間もなかなかの修行です(~_~;)
そういえばわたくし今年は厄年でした。
おかげさまで、すっかり祓い清められたようです(^^)
それでは、今日も良い1日を…。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ご興味のある方は、「オギ閑話」で検索していただきますと、過去のブログ記事なども読むことができます★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆