【ヒノキを浮かべる】
2022.01.15 Saturday 09:38
#2817
こんにちは!
『ココロとカラダにご機嫌を♪』
めがねの整体師オギさんです。
連日、朝は0℃近くの寒い日が続いています。
寒い時はできるだけゆっくりあたたかい湯に浸かりたいと思い、
先日、檜(ヒノキ)の木片を手に入れました。
「ヒノッキー」…ネーミングがいい♪
ヒノキの香りは、脳や自律神経の活動を鎮めて
リラックスさせてくれると言われています。
芳香物質のフィトンチッドというものがあり、
微生物の活動を抑制する作用があるようです。
フィトンチッドとは、
『1930年ごろロシア・レニングラード大学のボリス・トーキン(英語版、ウクライナ語版)が、植物を傷つけるとその周囲にいる細菌などが死ぬ現象を発見した。ボリス・トーキンはこれを植物が周囲に何らかの揮発性物質を放出したためと考えて、この物質をフィトンチッドと命名した。フィトンチッドは「植物」を意味する「Phyto」と「殺す」を意味する「cide」から作られた造語である。』
(Wikipediaより引用)
森林浴というのは、この物質に接することで健康維持をする方法。
殺菌作用と森林の香りのイメージから、健康やリラックスや癒しにつながるようです。
今回は、追いヒノキ成分としてエッセンシャルオイルも活用してみました。
お風呂が檜に包まれます(^^)
睡眠導入や快眠やリラックス、精神を調えるのに
ヒノキを上手に活用するのも良いかもしれません。
ただ、常時ヒノキの香りを嗅ぐと気分が悪くなるケースもあるので、
お風呂のひとときくらいの時間がちょうど良さそうです。
ヒノキ風呂というのは、ヒノキ効能のメリットデメリットが、
考えられていて理にかなっていたのかもしれない。
それでは、本日も好い1日を…。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
本日は、お読みいただきましてありがとうございますm(_ _)m
本人に「ブログを読んだ」と一言伝えていただきますと、とても喜びます♪
もし気になる内容がありましたら、
ぜひお気軽にお声かけくださいませ♪
喜んでアレコレお話しいたします(*^_^*)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆