こんばんにちは!「カイロプラクティックP's福井院」の仲谷です 。
今回は、「今さら聞けない眠りのキホン」というお話をします。
みなさんは毎日寝る時に「なんで寝ないといけないんだろう?」って疑問に思ったことはありませんか?
人間にとってかなり、いや1番と言ってもいいほど大事なことが「睡眠」。
睡眠について今さら聞けないけど、なんで寝ないといけないの?という疑問にお答えします。
・睡眠の役割5つは、これ
①「脳」と「身体」に休息を与える
②記憶を整理して定着させる
③ホルモンバランスを整える
④免疫力を上げて病気を防ぐ
⑤細胞を再生させる
睡眠のメカニズムは、
レム睡眠→浅い眠り
ノンレム睡眠→深い眠り
の繰り返しでできています。
ちなみに必要な睡眠時間は約6~8時間と言われています。
6時間以下の場合は免疫力が低下するため
心疾患
脳血疾患
風邪
などの感染症にかかりやすくなります。
睡眠は「時間」も大事だけど「質」はもっと大事です。
質のいい睡眠のための3つのポイントはこれ
①光のコントロール→人間は光を浴びることで体内時計を整える
②自律神経ケア→寝付けない時は布団から出る
③生活習慣チェック→悪習慣は1つでも当てはまるならやめる!
ここは詳しく解説します。
①光のコントロール
人間は光を浴びることで体内時計を整えています。
ここでいう光というのは「太陽」のことです。
太陽を浴びると体が「朝だ!」と感じとり、体も脳も起こそうとしてくれます。
ところが光を浴びてはいけない時があります。
それが「寝る前」。TVやスマホのブルーライトにさらされていれば、当然体も脳も起きるので寝られなくなります。
光を浴びるタイミングが大切です。
②自律神経ケア
自律神経を整えることも寝るために大事です。
自律神経は「交感神経」と「副交感神経」があります。
寝る時に優位になるのが「副」の方なんですが、
寝付けないときに布団に潜ったままだと逆効果になってしまいます。
そんなときは思い切って布団から出て、違うことをしましょう。
本を読んだり
音楽を聴いたり
軽い体操をしたり
することでまた眠くなるのを待つ方が効果的です。
③生活習慣チェック
✓寝る前にカフェインやお酒を飲む
✓寝る前の一服をする
✓休みの日はいつもより遅く起きる
✓週で寝る時間のズレが1時間以上ある
これらの悪習慣にひとつでも当てはまったら要注意です。
いますぐにやめましょう。
いかがでしたでしょうか?
これらの眠りのキホンをカイロプラクティックで対策してみてはいかがでしょうか?
参考になったと思ったら、「いいね」「読者になる」を
よろしくお願いします。
#整体 #猫背改善 #頭痛改善 #根本治療 #肩こりひどい #ストレートネック改善 #睡眠の質を上げる #姿勢を整える #姿勢悪い #免疫力を高める #笑う #感謝の気持ち #肌ケア #肌に優しい #福井カイロ #鯖江市カイロ #坂井市カイロ

おすすめコース
おすすめコース
おすすめコース
おすすめコース