MAP
  • スペシャルクーポン
  • 女性専用

営業時間 11:00~20:00(最終受付18:00)

東京都中央区銀座2-10-5 オオイビル6F

最寄り駅:東京メトロ有楽町線 銀座一丁目駅 11番出口より徒歩1分

サロン ドゥ アンティエーヌ銀座店のブログ

桃の節句

皆様、こんにちは!
今日は桃の節句!女の子の日ですね。お雛様は出されましたか?
テレビで見ましたが日本一長い段数の118段の雛段飾りが東伊豆にあるそうです。118段は圧巻ですよね。一度は見に行きたいと思いました。
今回は、桃の節句に雛壇を飾るようになった由来を調べてみました。

女のお子さんのいる家では雛祭りには雛人形を飾るのが当たり前になっていますが、どうして「桃の節句」には雛人形を飾るようになったのでしょうか。

中国が起源といわれる「上巳の節句」には、水に入って禊をして厄を祓うという風習がありました。
これが、草木や藁、紙などで作った人形(ひとがた)に穢れや災いを移して川や海に流すという日本の風習と融合。それがいつしか「流し雛」と呼ばれる厄払いの行事として人々の間で浸透していきました。

そしてもうひとつ、雛人形の由来といわれているのが「ひいな遊び」です。平安時代の貴族の子女が楽しんだ人形遊びで、最初は紙や布で作られた素朴な人形が使用されていました。それが時代の移り変わりとともに華やかで立派な人形になり、遊び道具から飾って楽しむものへと変化していきます。

江戸時代になると庶民の間にも雛祭りの風習が広がり、雛人形を飾り立てて持ち寄り自慢しあう「ひいな合わせ」や、駕籠に雛人形と草餅、白酒などをのせて親類を回って振舞う「ひなの使い」も盛んに行われるようになりました。

こうした雛祭りの原点ともいわれる厄払いの「流し雛」の風習と、貴族の子女たちが行っていた「雛遊び(ひいなあそび)」とが合わさり、やがて雛人形は女の子の厄除けの守り雛として飾られるようになったようです。



サロン ドゥ アンティエーヌ銀座店のスタッフ 深井真理子

マネージャー

深井真理子 フカイマリコ

サロン ドゥ アンティエーヌ銀座店のメニュー

EPARK料金4,400円

22%OFF 3,400円

初回特典適用で
当サイトの初回ネット予約限定特典です。

EPARK料金9,800円

10%OFF 8,800円

初回特典適用で
当サイトの初回ネット予約限定特典です。

EPARK料金17,000円

5%OFF 16,000円

初回特典適用で
当サイトの初回ネット予約限定特典です。
画面上部の性別ボタンで絞込みすると、ご利用できるメニューが切り替わります。

電話受付(予約)時の注意

※お客様が受付(予約)専用電話番号に発信した電話番号は、受付(予約)確認・案内SMS送信を目的とし、当サイトの運営会社である(株)EPARKリラク&エステが取得します。

※キャンセルの場合も必ずご連絡をお願いします。