MAP
  • 明日OK
  • スペシャルクーポン
  • 男女OK

本日定休日

群馬県伊勢崎市連取町1870-2 リフィール101号

最寄り駅:JR両毛線 伊勢崎駅 南口より車で7分

心メディカル整体院のブログ

筋肉がなぜ硬くなるのか?

1・筋肉が固まる理由

運動不足:(軽い運動で大丈夫)
運動をする事で関節が動き、筋肉が伸び縮みします
逆に運動をしないと筋肉が使われない為、筋肉本来の機能が損なわれます
血流の滞りも起こり、さらに筋肉が硬くなります

姿勢の影響:(日常生活や仕事での姿勢)
悪い姿勢が続くと、使われる筋肉に偏りが生じ、硬さにつながります

例)デスクワークで猫背でパソコンを見る姿勢では、首の後ろに力が入り、筋肉が硬くなります

けがの影響:(痛くないように固めてしまったり、動かさにことで筋肉がやせ細る為)
けがによって関節が動きづらくなり、その周辺の筋肉の動きも減り、硬さが出てしまいます

※このような原因で筋肉は疲労し、硬くなります

2・硬くなった筋肉をどう解消しなければいけないのか?

(注)強く揉んだり強く押したりする事は、実はあまりオススメされていません
なぜなら、そのような行為にはいくつかのデメリットがあるからです

筋膜の損傷:
筋肉は筋線維と呼ばれる細い糸状の組織で構成されています
筋膜はこの筋線維を包む役割を果たしており、強く揉む行為を繰り返すと筋膜が傷つく事があります
修復過程で筋膜が硬くなり線維化してしまう事で、違和感や不快感、痛みを引き起こす可能性がある

筋線維の断裂:
筋肉は糸のような形状をした線維(筋線維)が束になってできています
強い力で揉むと、筋線維が切れてしまう事があります
※この状態は「揉み返し」と呼ばれ、施術の後に起こる痛みの原因となります

筋小胞体の損傷:
筋肉は運動時にCaを使って収縮します
筋小胞体はこのCaを貯蔵している袋であり、強く揉むと筋小胞体が損傷し、余分なCaが筋肉に溜まります。
これにより筋肉が硬くなり血行が悪くなる可能性があります。
※従って、自己流で強く揉んだり押したりするのはやめてください!

◆当院では◆

1)「ボキボキ矯正法」や「グイグイ押す強もみ指圧」ではなく、優しい手技を使用
※柔らかいアプローチは、筋肉や関節に負担をかけずにリラックスを促進

2)個別対応でその日の状態や症状に合わせて施術を調整します
※一人ひとりのニーズに合わせたカスタマイズされたアプローチです

3)「痛い所に圧力を加えるのは逆効果」という東洋医学の視点で痛みを和らげる為に優しい施術を行っています

サロンブログの
読者になる
投稿者
心メディカル整体院のスタッフ BOWZ

BOWZ

ボウズ

心とカラダを整え、本来の軽さや快適さを感じていただけるよう努めています。 お一人おひとりに寄り添い、カウンセリングや会話を重視しながら、オーダーメイドの施術をご提案します。 コースに応じて、体の歪み調整や独自の手技を取り入れながら、日常のコンディショニングをサポート。さらに、自宅で簡単にできるストレッチや運動のアドバイスも行っています。 気になることや不安な点がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。皆さまの健康づくりを心からサポートいたします。

スタッフブログの
読者になる
サロンの最新記事
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
心メディカル整体院のスタッフ BOWZ

統合整体トレーナー

BOWZ ボウズ

心メディカル整体院のメニュー

EPARK料金4,000円

5%OFF 3,800円

トク割適用で

EPARK料金8,800円

2%OFF 8,600円

トク割適用で

EPARK料金5,800円

3%OFF 5,600円

トク割適用で

EPARK料金

3,300円

電話受付(予約)時の注意

※お客様が受付(予約)専用電話番号に発信した電話番号は、受付(予約)確認・案内SMS送信を目的とし、当サイトの運営会社である(株)EPARKリラク&エステが取得します。

※キャンセルの場合も必ずご連絡をお願いします。