【名古屋に「世界のメダカ館」がありました】
2020.07.25 Saturday 17:27
#2278
こんにちは!
『ココロとカラダにご機嫌を♪』
めがねの整体師オギさんです。
メダカを飼い始めたこともあり、せっかくならといろいろメダカを見てみよう!
と思い調べていたら、名古屋には「世界のメダカ館」
という施設があることを知りました。
場所は名古屋市千種区にある「東山動物園」の園内にありました。
シャバーニというイケメンゴリラが有名な動物園です。
何度も行ったことがある動物園ですが、メダカ館の記憶はさっぱりありません。
その時々の興味で変わる人の記憶というのは曖昧なものです。
そんなわけで、休みの今日は朝イチでメダカ館のメダカを見るために
東山動物園に行ってきました。
「世界のメダカ館」
施設に入ってすぐの所に田んぼの風景がそのまま作られていて、
囲いもなくメダカが生き生き泳いでいます。
アメンボや蚊など水のそばにいる昆虫類も自由に生息しています。
ビオトープというものでしょうか?
素敵な原風景ですが、ずいぶん血を吸い取られました。
ここは蚊除け対策が必須です。
施設内では、世界中から集められたメダカや淡水魚が、
200種3000匹ほど展示されていて、情報量が多くて圧巻です。
素人にもわかりやすくメダカについて知ることができます。
今回、メダカの生態や、身体の構造、骨格、オスメスの違い、
体色の変化の仕組みなど、ちょっと詳しくなってきました。
メダカの体色は、「黒色、黄色、白色、虹色」
の4つの色素の組み合わせでできているらしい。
メダカは、
「生命現象の不思議を見せてくれる」という
素晴らしい生き物として研究に活用されているようです。
魚ですが、ヒトと同じ脊椎動物なので
基本的な身体の仕組みはヒトの体とほとんど同じとのこと。
まさかメダカから、ヒトのしくみや遺伝のしくみについての
学びや気づきがあるとは…
興味を持った時に、いろいろな角度で触れると
新鮮な気持ちであれこれ楽しめるものです(^^)
それでは、本日も好い一日を…。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
いつもお読みいただきありがとうございますm(_ _)m
本人に「ブログを読んだ」と一言伝えていただきますと、
とても喜びます♪
もし気になる内容がありましたら、
ぜひお気軽にお声かけくださいませ♪
喜んでアレコレお話しいたします(*^_^*)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

