【お茶の仕込みを時々する】
2019.05.31 Friday 11:12
#1857
こんにちは!
『ココロとカラダにご機嫌を♪』
めがねの整体師オギさんです。
県外などに出かけた時など、つい寄ってしまうのが道の駅。
道の駅などにある地場産の売り場で、
その土地の野菜や知らない食べ物などがあると、
好奇心であれこれ手にとってしまいます。
そんな中でもよく買うのが、
その土地の人が作っているお茶やハーブや茶葉など。
馴染みのない味や懐かしい味のお茶は、
新鮮だったり、ホッとするので、お店でお出ししたり、
自分で味わったりしています。
その茶葉の下ごしらえでは、
茶袋に詰め替える作業をするのですが、
つい忘れてしまい茶葉がたまりがちになります。
そんなことで、本日は朝から仕込み。
どこかで杜仲茶と番茶を買っていました。
茶袋が大量です(^^;
しばらく番茶と杜仲茶の日々になりそうです。
後から番茶について調べていたら、
番茶は、鍋で煎って焙じたら香ばしいほうじ茶になっていたようです。
ひと手間が足りず…また次の機会にでもやってみたいと思います。
それでは、本日も好い一日を…。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
いつもお読みいただきありがとうございますm(_ _)m
本人に「ブログを読んだ」と一言伝えていただきますと、
とても喜びます♪
もし気になる内容がありましたら、
ぜひお気軽にお声かけくださいませ♪
喜んでアレコレお話しいたします(*^_^*)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆