今年やスポーツのパワハラ問題が頻繁に取り上げれられています。
日大のアメフト部から始まりボクシング、体操、駅伝監督などなど
まぁこのような事は以前からあった事ではありますがなぜこのような問題はなくならないのでしょうか?
それはこの様な指導法で結果を残している実績があるからだと思います。
スポーツはある意味結果オーライの世界です。指導者の暴力やパワハラが横行していてもそれによってチームや選手が好成績を残しているなら賞賛されます。それによって指導者は自分自身の役職や地位が上がり易くなり好成績を残した選手は進学や就職に有利になります。
以前は体育会系の学生は体力や根性があるので就職にも有利と言う時代がありました。これらの事がスポーツ指導でパワハラ問題が取り上げられなかった原因だと思います。
しかし現代ではこの様な指導法では結果を出ない事が多くなってきました。
選手は一時的に良い成績を残せてもその後は思うような結果を残せず怪我に悩まされたり燃え尽き症候群に陥ったりして好成績を残せなくなってきました。社会に出ても体育会系が優遇されるような時代ではなくなりました。言われたとおりに頑張って勤めても昇級していく時代ではなくなりました。この様な現実がパワハラ問題が明るみに出てきた要因でしょう。
また現代のシニアのトップ選手の多くがパワハラや体罰を受けて強くなった訳ではない事もパワハラや体罰が受け入れられなくなった原因だと思います。世界で活躍できるようになる選手や往年まで現役を続けレジェンド的な存在になる選手は自分自身のビジョンを持ちながら目標に向かって行動に移している人たちです。体罰やパワハラを受けてオリンピックや世界のリーグで活躍している選手を最近は聞いたことがありません。学生スポーツにおいても箱根駅伝4連覇中の青山学院大学や大学ラクビー9連覇の帝京大学は体罰やパワハラを一切なくしこの様な素晴らしい結果を残しています。
私の意見としてはこうしたパワハラ問題はどんどん取り上げられるべきだと思うしパワハラや体罰をしてきた指導者は例え過去に良い指導実績があったとしても排除していくべきだと思います。スポーツだけではなく社会においてもこのような人間は不要です。
一人一人が自分自身の目標やビジョンを持ち先輩や上司関係なく互いの良い所を尊重しつつ切磋琢磨し共に成長して行けるような社会になる事を願っています。