こんにちは。あずまです。
休んでも疲れが取れないと言うテーマから、調べて行くと、
脳疲労という言葉に出会いました。
本日は脳疲労の状態について調べてみました。
仕事や子育てで毎日忙しく「何となくやる気が出ず疲れている」「休んでも疲れがとれない」
という不調がある方もいるのではないでしょうか?実は年齢や体力のせいではなく「脳疲労」
も影響しているかもしれません。さまざまな疲労感は体だけでなく脳が原因との研究もあり、
「脳疲労」が注目されています。ほんじつは、その原因を上げさせて頂きます。
大抵の場合は日々の忙しさや運動のしすぎなど、体をたくさん動かしたこと、
慣れない動きをしたことなどが原因で、疲れたと思うでしょう。
しかし、最近ではストレスによって脳の自律神経が疲れることが、全身の疲労感につながるといった
研究も報告されています。そもそも脳は多量のカロリーを必要とする器官
つまり体が疲れたと感じる原因は、脳の疲れにあるケースも考えられるのです。
では、休日にゆっくり体を休めたはずなのに、あまり疲れがとれなかった
、翌日も何だかやる気が出ない、と感じるケースはどうなのでしょうか?
これは、「私たちが何もせず、ぼんやりしている時でも、脳がたくさん働いている」
ことの影響といわれています。
ぼんやりしている状態でも、脳内にいくつかの活発になる領域があることは、
アメリカの神経学者マーカス・レイクル教授が
「デフォルト・モード・ネットワーク(DMN)」と名づけたことで、
広く知られるようになりました。以前は、人間がぼんやりしている時は
脳の活動も活発でないと思われていましたが、実際には脳内のネットワーク=DMNが活性化され、
脳の消費エネルギーのかなりの部分を使っていることが分かってきたのです。
DMNには蓄積した情報を整理するなど大切な役割がある一方、本人はぼんやりしているつもりでも、
脳はDMNを通じて活発に活動している可能性があり、これが過剰に働き続けると、
「休んだのに疲れがとれない」「やる気が出ない」「物事に集中できない」
「イライラしやすい」といった「脳疲労」の状態になると考えられています。
「何もしていないとかえって疲れる」と感じる人は、こうした脳疲労が続いているのかもしれません。
次回は過ごし方について記したいと思います。