こんにちは!
今回はストレートネックについてのブログになります!
ストレートネックとは、簡単に説明すると頚椎の並びがまっすぐになってしまっている状態のことをさします。
首の骨の並びには4種類あります。
・前弯:並びが前に凸
・ストレート:並びがまっすぐ
・シグモイド:並びが前に凸だったり、後ろに凸だったり
・後湾:並びが後ろに凸
この4種類のうちの一つがストレートネックと呼ばれるものです。
文献によっては特に症状のないアジア人で45%程度の人にストレートネックを認めたとする報告もあります。
ストレートネックの症状として一般的なものは「頚部通、肩こり、首コリ」が挙げられます。
ただ、医学的にストレートネックそのものでこれらの症状を来すことはなく、、腰や骨盤の骨、背中や首の筋肉の影響を強く受けます。
例えば猫背の人は首の骨の付け根がすでに前に傾いていて、ストレートネックの頻度が上がります。
そのような姿勢の人がPC作業をすると首の後ろの頭を支える筋肉に負担がかかりやすく、首の痛みや首コリ肩こりにつながります。
このようなストレートネックはあくまで猫背の結果で、症状と関連はありますが、原因とは言いづらいのです。
それでは、一体何がストレートネックの原因なのでしょう?
それは、腰や股関節、背中の不具合の可能性もあります。
この部位の不具合を整形外科的には骨盤、腰椎アライメント異常といいます。
アライメントといわれるとなんだか難しく感じてしまうかもしれませんが、「何らかの原因で姿勢が悪い」ということです。
姿勢が悪いから結果的に首や肩に負担がかかってストレートネックになったり、首肩の症状が出るという流れです。
骨盤、腰椎のアライメント異常を引き起こす要因は多く3つあります。
・腹筋、背筋の筋肉のアンバランス
・インナーマッスル(腸腰筋)の低下
・殿筋の硬直
の3つです。次回のブログで詳しく見ていきましょう!
今回はここまでとなります。
おすすめコース