こんにちは。新井です。
10月31日はハロウィンですね。お店の
ポップなどハロウィン一色になってきました。
しかしよく考えてみたらハロウィンって
どんなお祭りかよく知りませんでした。
少し調べてみると、元々は
ハロウィンの起源は、2000年以上昔の
古代ケルト人の宗教であるドルイド教で、
10月31日に「サウィン祭」という
お祭りを行っていたそうです。
サウィン祭は、ケルトにおいて
1年の終わりである
10月31日に収穫物を集めて盛大に行う、
夏の終わりと冬の到来を告げる
お祭りだったそうです。
その後歴史の中で古代ケルトの文化は
キリスト教文化に
吸収されていきますが、10月31日を
お祭りとする風習は残り続け、
現在に伝わるハロウィンへと
変化していったようです。
アメリカのお祭りだと
思っていたので
元々はケルトのお祭りだったとは
知りませんでした。
ハロウィンの起源である古代ケルトでは、
日本のお盆と同様に、10月31日は
死後の世界との扉が開き、
ご先祖様の霊が家族に会いに
現世へ戻って来る日と考えられていた
そうです。
しかし、ご先祖様だけでなく、
悪霊や悪さをする精霊なども一緒に
現世に来てしまい、子どもを攫ったり
人の魂を取ったりするともいわれていたので、
仮面を被ったり化粧をしたり、
魔除けの焚き火を焚いたりして、
悪さをする悪霊や精霊を
驚かせて追い払っていたとされています。
この風習がもとになり、
ハロウィンの日に仮装する
文化が生まれたそう。
また、仮装する目的は悪霊の
仲間だと思わせ、災いから
身を守るためという説もあります。
今や仮装するものはアニメキャラクターや
映画のヒーローなど自由ですが(笑)
楽しみながら色々なところで継承していくのも
いいんじゃないかななんて思いました。
来週末は各所でハロウィンイベントが
行われそうですね。
お疲れの際はぜひ倉田屋のケアを
ご利用ください。
本日も皆さまのご来店をお待ちしております。
それではまた。