いつもブログをご覧頂き
ありがとうございます!
エルフラージュ銀座店 神原です。
本日は自律神経と女性ホルモンの関係について、
自律神経についてご紹介します。
自律神経は交感神経と副交感神経の2つはあります。
* 交感神経
活動している時や緊張している時など
* 副交感神経
休息している時や寝ている時
どちらかが働いている時はもう片方や休んでします。
日中は交感神経が働いているのが正常で夜になれば副交感神経が働きます。
このサイクルによって健康な状態でいられます。
ストレスや生活リズムの乱れ、不規則な生活によって交感神経や副交感神経が乱れてしまいます。
乱れることで夜に寝れなくなったり、日中眠くなったりとさらに生活リズムが乱れてしまいます。
脳の中の視床下部という部分が自律神経をコントロールしていて、
視床下部の近くに脳下垂体というホルモン分泌をコントロールしているところがあります。
近くにあることで密接な関係性があり、自律神経が乱れることで女性ホルモンも乱れ。
女性ホルモンが乱れることで自律神経も乱れてしまうという仕組みになっています。
ですので自律神経を乱さない、女性ホルモンを乱さないことが大切ってことです。
おすすめコース