この時期は暑さに体力を奪われて食欲も落ちてしまいがちですので、夏を健康的に過ごすための東洋医学的なアプローチについてになります。
古代中国で書かれた古典医学書に養生法が書かれていますのでご紹介します。
夏は「草木が成長し、万物が茂り、花が咲き乱れ、陽気が再高潮に達する時期である」とかかれています。
つまり夏は陽気が満ちる季節であり、これをうまく調整していくことが重要だということです。
・運動して発汗する事が大切
適度に運動して一日一回は発汗するようにとあり、これは汗を発散する事で体の内部に溜まった陽気を外に放出し、熱をこもらせないようにするという働きがあります。
うまく陽気が発散できないと、体全体に熱がこもり冷房や冷たい飲み物を欲するようになります。これを夏の間中続けてしまうと胃の温度が下がり働きも衰え、食欲がなくなるなどの夏バテ症状が出てきてしまいます。
・夏でもあまり汗をかかない人、夏でも冷える人、低血圧の人などは夏になると体調を崩しやすくなります。
陽気の発散がうまくいかないと上半身に陽気が溜まり、頭がボゥっとして頭痛・不眠・動悸などの症状がでてきます。
・乳製品を多く食すと内臓を冷やします。
チーズやヨーグルト、クリーム類などの乳製品をよくとる方は内臓が冷えやすく、このようなタイプの冷えにはお灸が向いています。
・腹部の冷えにはお灸が最適で、冷たいものの飲みすぎや食べ過ぎ、薄着や寝冷えなどでお腹を冷やしたため、重だるさや軽い痛みなどを感じてなかなか治まらない場合はお腹にお灸をして内臓を温めると良いです。
昔の人は「いまだ病まざるを治す」といって予防医学を大切にしていました。今年の夏は養生法を試してみてはいかがでしょうか。
おすすめコース