東洋医学では、気血水(き、けつ、すい)のバランスを整えることを重視して治療していきます。
「気(元気のもととなっている生命エネルギー)」
「血(血液)」
「水(リンパ液などの体液)」それらが過不足なく巡っている状態を東洋医学では健康ととらえています。
気・血・水は、互いに影響し合い、いずれかが不足したり滞ることで不調が表れます。
次の5つのタイプ別診断でどれに当てはまるかみていきましょう!
1番多くチェックがついたタイプが、体調・体質を表しています。
(チェックが複数のタイプで同じ数ある場合は、混合型のタイプ)
(気虚タイプ=エネルギー不足)
・朝が苦手
・疲れやすく、すぐ横になりたくなる
・食欲がなく、胃もたれしやすい
・声が小さく、息切れしやすい
・風邪をひきやすい
(気滞タイプ=エネルギーの停滞)
・胸やのどがつかえた感じがする
・ お腹が張る
・ゲップやおならが多い
・動悸や吐き気がある
・焦りや不安感がある
(血虚タイプ=血液の不足)
・髪、肌、唇が乾燥しやすい
・手足がつりやすい
・めまいや貧血になりやすい
・集中力がない
・寝つきが悪く、よく眠れないブログ画像 (お血タイプ=ドロドロ血液)
・クマやクスミ、シミが目立つ
・アザができやすく、治りにくい
・唇、歯茎の色が暗紫色
・肩がこったり、手足が冷えやすい
・便秘気味
(水毒タイプ=水分の停滞)
・むくみやすく、体が重い
・大汗をかく
・のどが渇きやすい
・鼻水、たん、唾が多い
・胃腸からチャプチャプ音がすることがある
気虚・気滞・血虚・お血・水毒、それぞれのタイプによって、不調の原因や症状も、養生の方法も異なります。
次回は、それぞれのタイプ別の養生をご紹介します!
おすすめコース