季節の変わり目に体の決まったツボに決まった回数のお灸をすえることによって、体の免疫力を上げ、病気の予防に役立つ養生法です。
特に女性の冷え症、ホルモン障害、免疫力低下による各種の病気にいいと言われています。
原料であるヨモギは菖蒲とともに、古くから毒気を祓う力を持つ植物として採集され、古代中国では、ヨモギを採集する習俗が年中行事の一環として記載されるほか、『詩経』、『楚辞』においても採集したヨモギを身にまとう習俗が歌い込まれています。
ツボと疾病を対応させて灸治の方法を体系的に記述した多くの医学書があり、養生法の一環としての灸療法が普及し、民間向けの灸治専門書の出版を見ることも多いですよね!
菊科の多年草のよもぎの葉を乾燥させて石臼で挽いて精製したもので、とても良い香りがして心身共にリラックスできますよ!
おすすめコース