MAP
  • 男女OK

営業時間 10:00~22:00(最終受付20:45)

兵庫県神戸市中央区中山手通1丁目22-5 THEGRID北野坂 2F

最寄り駅:神戸市営地下鉄西神・山手線 三宮駅 東出入口8より徒歩4分

Medical Body Careのブログ

2023年06月のブログ一覧
  • 30件のブログがあります
  • サロンのNEWS
    投稿日
    2023/06/10
    投稿者
    スタッフ3
    • 筋トレにおけるストレッチの重要性

    • 筋トレにおいてストレッチは非常に重要です。ストレッチを行うことで、筋肉の柔軟性が向上し、怪我を予防することができます。 筋肉は、運動不足や長時間同じ姿勢でいることによって硬くなる傾向があります。そのため、筋トレをする前にストレッチをす 続きを見る
  • サロンのNEWS
    投稿日
    2023/06/09
    投稿者
    スタッフ3
    • 胸式呼吸と腹式呼吸について

    • 胸式呼吸と腹式呼吸は、呼吸の仕方の二つのタイプです。 胸式呼吸は、肺の上部を使って呼吸することを指します。この方法では、肋骨を上に引き上げ、胸を膨らませることで呼吸します。胸式呼吸は、急いでいるときや緊張しているときに自然に起こります 続きを見る
  • サロンのNEWS
    投稿日
    2023/06/08
    投稿者
    スタッフ3
    • 梨状筋が硬いとどうなる?

    • 梨状筋は、お尻の筋肉の1つで、大腿骨と仙骨をつなぐ働きをしています。この筋肉が硬くなると、骨盤の安定性が低下し、腰痛や股関節の痛みを引き起こすことがあります。また、梨状筋は坐骨神経の近くを通っており、筋肉が硬くなることで神経に圧迫がかかり、 続きを見る
  • サロンのNEWS
    投稿日
    2023/06/07
    投稿者
    スタッフ3
    • ゴルフにおける肩甲骨の重要性

    • ゴルフにおいて肩甲骨の動きは非常に重要です。肩甲骨は、肩と背中をつなぐ骨であり、スイングの際には肩甲骨が適切に動くことが必要不可欠です。具体的には、バックスイング時には肩甲骨が背中に近づき、ダウンスイング時には適切な位置に戻ることが求められ 続きを見る
  • サロンのNEWS
    投稿日
    2023/06/06
    投稿者
    スタッフ3
    • 足首が硬いとどうなる?

    • 足首が硬くなると、身体に以下のような影響が出ます。まず、足首を曲げたり伸ばしたりする動作が制限され、歩行や運動が困難になるため、身体能力が低下することがあります。また、足首の可動域が制限されるため、歩行や運動時に膝や腰に負担がかかりやすくな 続きを見る
  • サロンのNEWS
    投稿日
    2023/06/05
    投稿者
    スタッフ3
    • 夏バテ対策をご紹介します

    • 夏バテは、夏の暑さによって体力や食欲が低下する状態を指します。以下は夏バテ対策のアドバイスです。 1.適切な水分補給を心がける 暑い季節は汗をかくため、水分が不足しがちです。水分補給をすることで、体内の水分を補給することができます。 続きを見る
  • サロンのNEWS
    投稿日
    2023/06/04
    投稿者
    スタッフ3
    • 水分補給にコーヒーは適していません

    • 水分補給には、コーヒーを含め、様々な飲み物がありますが、コーヒーは水分補給には適していないとされています。 一般的に、コーヒーに含まれるカフェインは利尿作用があり、水分を体外に排出する働きがあります。つまり、コーヒーを飲むことで、体内 続きを見る
  • サロンのNEWS
    投稿日
    2023/06/03
    投稿者
    スタッフ3
    • 水中毒に注意!

    • 水中毒と夏には、密接な関係があります。 水中毒とは、体内に摂取した水分が過剰になり、血液中のナトリウム濃度が低下することで、脳機能障害や死亡に至る可能性がある症状です。夏の暑さや運動によって、汗をかきやすくなり、水分不足になりやすくな 続きを見る
  • サロンのNEWS
    投稿日
    2023/06/02
    投稿者
    スタッフ3
    • 足首と姿勢

    • 足首は、身体のバランスを保つために非常に重要な関節の一つです。足首が不安定だと、姿勢が崩れやすくなり、腰痛や肩こり、頭痛などの原因にもなります。以下に、足首と姿勢の関係について詳しく説明します。 1,足首の柔軟性が姿勢に影響を与える: 続きを見る
  • サロンのNEWS
    投稿日
    2023/06/01
    投稿者
    スタッフ3
    • 首凝りと目の疲れ

    • 首凝りや目の疲れは、長時間パソコンやスマートフォンを使用したり、同じ姿勢を続けたりすることで引き起こされることが多いです。以下に、首凝りや目の疲れを改善するためのいくつかの方法を紹介します。 1.運動をする: 首や目の筋肉をほぐすため 続きを見る

Medical Body Careのメニュー

EPARK料金

3,900円

EPARK料金

5,200円

EPARK料金

5,200円

電話受付(予約)時の注意

※お客様が受付(予約)専用電話番号に発信した電話番号は、受付(予約)確認・案内SMS送信を目的とし、当サイトの運営会社である(株)EPARKリラク&エステが取得します。

※キャンセルの場合も必ずご連絡をお願いします。