
「一度プロの方に、プロの目で選んだものを使って除菌・抗菌をしてもらいたかった」と語る、リラクゼーションサロン ラグの代表・一戸尚翔さん。いざ光触媒コーティングを体験してみると、ベッドや壁はもちろん、素手で触れる機会の多いハンガーやカーテン、そしてトイレ回りまで網羅した細やかな施工と仕上がりに感激。防臭・防汚効果も、リラクゼーションサロンにとってはメリットが大きいと分析します。
まず、光触媒コーティングを導入しようと思われたきっかけを教えていただけますか?
そうですね。感染症が拡がり始めた頃から、『お客様に安心して来ていただくために、何かサロン内でも抗菌的な対策をした方がいいのかな』というのはずっと考えていました。
ふだんサロン内で除菌などをされていると思いますが、どこかで「これで万全なのかな?」という不安はあったのでしょうか。
お客様への信用とか安心面を考えると、自分たちだけの除菌では、間に合わない部分もあるではないかと感じていました。現在、ネットで除菌剤などを購入して使っていますが、除菌剤ひとつとってもあまりにもたくさん種類があって、それぞれの違いもよく分からない。だったらプロの方に、プロの目で選んだものを使って抗菌対策をしてもらった方が確かなのではないかと。
なるほど。それで実際に光触媒コーティングを体験してみていかがでしたか?
まず、思っていたよりも施工がスピーディでした。もう少し時間がかかると思ったのですが、2名の方に来ていただいて1時間半ほどでコーティングが完了しました。にもかかわらず、けっこうすみずみまでやっていただけたのでありがたかったです。
具体的にはどのあたりでしょう。
ドアノブやハンガー、あとは布にもコーティングができるということでカーテンにも施工していただき、どれもしょっちゅう触れるものなので大きな安心につながりました。
あとはトイレですね。洗浄レバーや便座、トイレットペッパーのホルダーなど、不特定多数の人が触れる部分を細部までコーティングしてもらいました。
施術用のベッドはいかがですか?
ここもすごく衛生面で気を使う場所です。うちはお客様の約8割が常連の方なのですが、リピーターの方は入店されたら、ウエイティングスペースを経由せずに施術ルームにダイレクトに入られるので、必然的にベッド周辺に滞在する時間が長くなります。
そうですね。中でも気になるのはどのあたりでしょう。
頭や顔があたる部分を中心に天板全体ですが、ベッドの側面や脚の部分まで丁寧にコーティングしてもらえたのにはちょっと感動しました。張り地にまったく変色や傷みは見られませんでしたね。
リラクゼーションサロンというのは、『におい』も大切な要素になってくるかと思います。光触媒コーティングは、抗菌・抗ウイルスだけでなく、防臭・防汚・防カビ効果も期待できるとのことですが、これらのプラスアルファの要素についてはどう思われますか?
正直、とてもありがたいです。施術を受けているときって五感が研ぎ澄まされるというか、音やにおいに敏感になるんですね。なので、ちょっとでもにおうと分かるんです。
ふだん人と話しているときには気づかないようなにおいにも気づいてしまう。
そうです、そうです。ですからサロン内では常にアロマを焚いており、室内のにおいには気をつけています。
加湿器も置かれているんですね。
はい。サーキュレーターを併用して、部屋全体に潤いがいきわたるようにしています。
EPARKリラク&エステ内のラグさんの口コミを拝見すると、『施術が丁寧』といったコメントに加え、『ビルはレトロだが、サロン内は清潔感あり』『アロマが漂う落ち着いた空間』といった投稿が目立ちます。空間の快適さに対しては、かなり気を使っていらっしゃるんですね。
そうですね。このあたりはビジネス街で建物がギチギチにたっていたりしますし、周囲の企業に勤めている方はほぼパソコン作業をされているので、首・肩・目が酷使されています。せめてうちに来たら、ストレスのない空間で心底リラックスしていただきたい。そんな思いがあり、レイアウトに関しても“ゆったり目”を意識しました。
確かにベッドが2つありますが、しっかり間隔がとられていてパーテーションで仕切られています。
自分自身、どのお店を見てもベッドの間隔がちょっと狭いかなと感じてしまうんですね。今のスペースに頑張ればもう1台ベッドを置くことができるかもしれないし、お客様をたくさん呼ぶためにはそうするしかないんですけど、それだとやはり窮屈かなと。施術中にお客様が部屋全体を見渡すことはないと思いますが、ドアを開けてサロンに入ったときに、「広い」というイメージをもっていただくだけでも心理的に何かが違ってくると信じています。
確実に違うと思います。
さらに今回、光触媒コーティングを施すことによって約3年間、抗菌・抗ウイルスや防臭対策が続くというのは、お客様の安心感や信用にもつながりますし、サロンで施術を行う自分たちにとっても大きな後ろ盾ができたというか、プラスの効果は非常に大きいと感じています。
小学生の頃からボールを追いかけていたという元ラガーマン、一戸さんの“ラグビー愛”が、店名やロゴ、サロン内など随所に感じられます。
リラクゼーションサロン ラグ(東京・大門)
リフレクソロジー、ソフト整体、小顔調整、足つぼリフレクソロジーなど、多彩なメニューで疲れたビジネスマンを癒す、大門のオアシス。頭の重み、首や肩のハリ、腰の違和感など、頭から足先までのさまざまなお悩みに柔軟に対応します。目の疲れケアにも効果的だという小顔調整は、男性にも人気。
お問い合わせ先
本特集内でご紹介した抗KINGの『光触媒コーティング』に関するお問い合わせは、こちらよりお願いいたします。
※布地へのコーティングの場合、洗濯の頻度等にもよりますが効果の持続期間は1年程度となります。
※抗KINGの光触媒コーティングは感染症のリスクを軽減させるサービスであり、感染症の予防・抑止を保証するものではありません。
※マスクを外して撮影している場合がありますが、通常スタッフはマスクを着用の上、感染症対策を行っています。
撮影/赤石 仁
インタビュー・文/EPARKリラク&エステ編集部
協力/ONE BRAND
電話受付(予約)時の注意
※お客様が受付(予約)専用電話番号に発信した電話番号は、受付(予約)確認・案内SMS送信を目的とし、当サイトの運営会社である(株)EPARKリラク&エステが取得します。
※キャンセルの場合も必ずご連絡をお願いします。