BB整体スタジオ 幡ヶ谷店(Ekichika整骨院・鍼灸院)

MAP
  • 今日OK
  • 明日OK
  • スペシャルクーポン
  • 男女OK

営業時間 09:00~21:00(最終受付20:30)

東京都渋谷区幡ヶ谷2-9-17 石田ビル1F

最寄り駅:京王新線 幡ヶ谷駅 北口より徒歩3分

BB整体スタジオ 幡ヶ谷店(Ekichika整骨院・鍼灸院)のブログ

サロンのNEWSのブログ一覧
  • 148件のブログがあります
  • サロンのNEWS
    投稿日
    2025/07/27
    投稿者
    寄光 一矢
    • バランス能力を鍛える整体

    • バランス能力は、日常動作やスポーツだけでなく、転倒防止や疲れにくい身体作りにも欠かせない重要な機能です。このバランスは、筋力や関節の柔軟性、感覚神経の働きが複雑に連携して保たれています。しかし、加齢や運動不足、姿勢不良によってバランス感覚は 続きを見る
  • サロンのNEWS
    投稿日
    2025/07/26
    投稿者
    寄光 一矢
    • 姿勢維持筋の重要性

    • 良い姿勢を保つためには、骨格のバランスだけでなく、それを支える「姿勢維持筋」の働きがとても重要です。姿勢維持筋には、脊柱起立筋や腹筋群、骨盤周囲のインナーマッスルなどが含まれ、これらが協調して働くことで、無理なく正しい姿勢が維持されます。し 続きを見る
  • サロンのNEWS
    投稿日
    2025/07/25
    投稿者
    大島 淳貴
    • 手首の腱鞘炎と姿勢習慣

    • 手首の腱鞘炎は、手の使いすぎや反復動作による炎症だけでなく、姿勢の乱れや身体の使い方にも大きく関係しています。特に長時間のパソコン作業やスマホの使用で、肩が内巻きになった状態が続くと、手首や前腕に余計な負荷がかかりやすくなります。その結果、 続きを見る
  • サロンのNEWS
    投稿日
    2025/07/24
    投稿者
    大島 淳貴
    • 足首の不調への整体的ケア

    • 足首は体の土台として全身を支える重要な部位です。足首の可動域が狭くなったり、捻挫の後遺症が残っていたりすると、歩き方に癖が出て、膝や腰、肩にまで悪影響を及ぼすことがあります。足首の柔軟性や安定性が損なわれると、体のバランスが崩れ、慢性的な疲 続きを見る
  • サロンのNEWS
    投稿日
    2025/07/23
    投稿者
    寄光 一矢
    • 膝の痛みと整体アプローチ

    • 膝の痛みは、加齢や運動のしすぎだけでなく、骨盤の歪みや足の使い方のクセなどが原因となっていることも少なくありません。膝関節自体に問題がある場合もありますが、膝を支える太ももやふくらはぎの筋肉、足首や股関節の可動域の低下が原因になることもあり 続きを見る
  • サロンのNEWS
    投稿日
    2025/07/22
    投稿者
    大島 淳貴
    • 腰の片側だけが痛くなる原因

    • 腰の痛みが左右どちらか一方に集中して現れる場合、その原因は筋肉のアンバランスや姿勢の歪み、片側への負担の蓄積などが考えられます。特にいつも同じ足に体重をかける、片手で荷物を持つ、片側だけで寝るといった生活習慣が影響しやすくなります。また、骨 続きを見る
  • サロンのNEWS
    投稿日
    2025/07/21
    投稿者
    寄光 一矢
    • 不眠と背中の張り

    • 不眠と背中の張りは一見関係がなさそうに見えますが、実は深い関連があります。寝る姿勢が悪い、枕が合わない、日中のストレスが強いといった要因で、背中の筋肉が常に緊張状態に置かれ、入眠しづらくなったり、睡眠が浅くなったりするのです。とくに交感神経 続きを見る
  • サロンのNEWS
    投稿日
    2025/07/20
    投稿者
    寄光 一矢
    • 背中のハリが起きる理由

    • 背中のハリは、デスクワークやスマホ操作、ストレスなど、日常の中に原因が潜んでいます。とくに前かがみの姿勢や猫背が続くと、背中の筋肉が常に緊張状態になり、硬くなりやすくなります。また、精神的な緊張によっても背中は無意識に固まり、呼吸が浅くなる 続きを見る
  • サロンのNEWS
    投稿日
    2025/07/19
    投稿者
    寄光 一矢
    • リモートワーク疲れの対処法

    • リモートワークが定着する中で、肩こりや目の疲れ、腰痛など、体の不調を訴える人が増えています。その主な原因は、長時間の座り姿勢や運動不足、作業環境の乱れです。特に前かがみの姿勢は、首や肩、背中への負担が大きく、慢性化する前に対処が必要です。整 続きを見る
  • サロンのNEWS
    投稿日
    2025/07/18
    投稿者
    大島 淳貴
    • 咀嚼と肩こりの関係

    • 咀嚼、つまり「噛む動作」は、首や肩の筋肉と密接に関わっています。硬いものをよく噛む、片側だけで噛む癖があると、顎の筋肉が過剰に緊張し、その影響が首や肩に波及して肩こりを引き起こすことがあります。また、ストレスや姿勢の悪さによって咀嚼筋に負担 続きを見る

BB整体スタジオ 幡ヶ谷店(Ekichika整骨院・鍼灸院)のメニュー

EPARK料金4,690円

4%OFF 4,490円

トク割適用で

店頭通常料金7,080円

EPARK料金4,980円

32%OFF 4,780円

トク割適用で

EPARK料金5,690円

3%OFF 5,490円

トク割適用で

電話受付(予約)時の注意

※お客様が受付(予約)専用電話番号に発信した電話番号は、受付(予約)確認・案内SMS送信を目的とし、当サイトの運営会社である(株)EPARKリラク&エステが取得します。

※キャンセルの場合も必ずご連絡をお願いします。