防災の日が9月1日に制定されたのは、1923年に発生した関東大震災に由来します。
この震災は約10万5千人の死者や行方不明者を出し、日本史上最悪の被害をもたらしました。
その記憶を胸に、防災意識を喚起するために1960年の閣議で9月1日が防災の日に制定されました。
また、9月は台風が多い時期であり、1959年に発生した伊勢湾台風でも甚大な被害があったことも防災の日が9月1日である理由のひとつとなっています。
【防災の日に行っておきたい備え】
★家庭での防災対策
避難場所や避難ルート、緊急連絡先を家族で確認することに加えて、防災グッズの準備も大切です。
また、家具の転倒や落下防止対策も忘れずに行いましょう。
★防災グッズの点検と補充
★満タン&灯油プラス1缶運動
大規模災害発生直後に燃料が入手困難になることを避けるため、日頃から車の燃料を満タンにし、灯油を1缶多めに保管しておく運動です。
防災の日は、家族や地域の防災意識を高める良い機会になります。
各地で行われる防災訓練やイベントに参加するだけではなく、自宅での備えの確認や防災グッズの点検も行いましょう!
日頃からの備えが、いざという時の安心につながります。
防災の日をきっかけに、今一度対策を見直してみてはいかがでしょうか。
おすすめコース